手帳の役割を再定義しよう

 

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

皆さんにとって、手帳ってなんですか?

 

手帳に当たる英語って、なんだかはっきりしない気がする。

 

本によっては、プランナーとかオーガナイザーとか言ってるけど、なんか思ってるのと違う。

 

プランナーなんて、人によっては、プラナーとか言ってるし。

 

最初見たとき、新しい言葉かよって思った。

 

オーガナイザーも、今しがた英語の辞書をば調べてみたら、

 

 

 

(予定・書類などを)整理するもの[道具](システム手帳)

 

 

 

とあった。『ジーニアス英和辞典』第二版。

 

こんなだと、手帳って、スケジュール調整にだけ使うイメージだ。

 

なので、「僕は手帳を使いません。スマホで十分」なんて物言いが成立するわけだ。

 

けれども、「手帳はそれ以上の何かである。」(『てらぴーの手帳をめぐる名言』より)

 

さあ、ここで、手帳に何を期待するのか、自分なりの手帳を再定義してみよう。

 

まず、スケジュール管理は外せないよね。

 

これからどんな予定があるのか、いついつまでに何をしなければならないのか。

 

そういうのを細大漏らさず教えてくれる手帳は、大切な秘書のようなもの。

 

また、何を食べたかとか、体重とか毎日記入している人もいるでしょう。

 

そうなると、手帳は自己管理のツールとなる。

 

ほぼ日手帳に見られるデイリーは日記だし。

 

近年、一日一ページのが増えていると思う。エディットとか。高橋でも出していたような気が。

 

明日への申し送りを書けば、日誌感覚で役立つし。

 

自分を奮い立たせる言葉などを書いている人もいるでしょう。

 

高校の部活を中心に、「野球ノート」とか「サッカーノート」「吹奏楽ノート」

 

なんて、本になったりシリーズ化してるのもあるよね。

 

いかに、手書きが効果的か。

 

そして、いい言葉がいい選手を作っていく。

 

言葉と手。

 

これって、ヒトとサルを分ける大きな指標でしょう。

 

つまり、「言葉と手をあきらめたら、ヒトでなくなる」ってことだ。

 

予定だけならスマホで十分でも、紙の手帳には、手書きで使うことによるとても大きな恩恵がある。

 

それから、メモ。

 

考え事や悩み事、様々な問題の解決策、日々考えていかないといけないことはたくさんある。

 

それから、日常の買い物メモのような単純な備忘録。

 

それらも、手帳のメモで乗り切れる。

 

時系列に書いていくのもいいし、項目別に分けったっていい。

 

特定のテーマに関する事柄を特別な一冊にまとめたっていい。

 

悩みとか、その時々の感情を吐き出すのなら、手帳やノートはあなたにとってカウンセラーとなる。

 

まだある。

 

お気に入りの写真とか手帳に貼ったりしている人もいるでしょう。

 

大好きなペットとか。

 

要は、その写真を見ると、ご機嫌になれる。

 

どんな感情を選択するかで、人生が決まってしまうと説く人は多い。

 

人生が成功するかどうかはともかく、眉間にしわ寄せているよりは、にこにこ笑っていたほうがいいよね。

 

手帳は、感情のコントローラにだってなれる。

 

手帳には、まだまだ「こんなこともできる」という可能性がある、とてらぴーは常々思ってる。

 

何よりも、楽しく使うのが一番。