わら半紙はどこ?

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

気が付いたら、わら半紙って見たことない。

 

わら半紙はどこ?

 

小中高と生徒だったころ、学校から配られる紙は、わら半紙でした。

 

ざらざらとした手触り。

 

薄い茶色の色合いは、お安い紙だと自己主張。

 

間違ってもすべすべの真っ白い紙は、学校にはなかった。

 

近所の駄菓子屋にも、その当時、1枚1円で売られていた。

 

あれ?結構高いのか?

 

この間のデフレのせい?

 

今、A4が大きさの標準だけど、コピー用紙の安いのって、500枚300円くらいかな?

 

ホームセンターで。イオンだと、もう少し安くなる。

 

わら半紙は、B4だったと思う。

 

まだ、B5がスタンダードだった時代。

 

てらぴーが小学生の頃は、まだ謄写版が現役だった。

 

だから、印刷物は、ガリを切ってた。

 

修正が、めんどくさかった。

 

中学の時、母が勤める電電公社(現NTT)でゼロックスコピー機があった。

 

中学校にあったくるくる回って転写するみたいなコピー機とは、段違いだった。

 

戦争に負けるはずだと思った。

 

ところで、わら半紙だ。

 

時折、小学生や中学生が持ってくる学校からのお知らせとかは、まだわら半紙だ。

 

でも、古紙であるというだけで、本式のわら半紙ではないのかも。

 

稲藁や麦藁なんて、まとまって手に入りにくいよね。

 

古紙の配合率が高くなると、薄い茶色というかベージュというか、そんな色合いになる。

 

無印のメモ帳なんかで見るざら紙。

 

でも、わら半紙ではなさそうだ。

 

1年だけ奉職した私立高校は、お金持ちだったのか、すべて白色のコピー用紙だった。

 

お知らせやら小テストやら何やらで、恐ろしい勢いでなくなっていくので、補充担当の先生は、毎週のように、コピー用紙を運んでました。

 

 

わら半紙、数年前には、近所のホームセンターにもあったのに。

 

「あ。わら半紙だ。そのうち買ってみるか。値段は?安くはないね。」

 

そんな会話を自分と交わしたのに、次に行った時にはもうなくて、その後補充もされてない。

 

手に入らない、と分かると、欲しくなるのが人情。

 

アマゾンでも調べましたが、あるにはあるけど、お高い。

 

1000枚3000円ほどします。

 

安いコピー用紙なら、5、600円で済むのに。

 

わら半紙そのものはなくなってしまったようですが、もしくは高根の花に成り上がってしまったようで、でも、あのチープな紙のその手触り感とかは、無印をはじめ、一部の紙製品に受け継がれています。

 

クラフト紙あたりになると、茶色が強すぎて、筆記具を選ばないと書いても見づらいですけど、薄い色合いのもいくつか出ているので、疑似体験は出来るかな。

 

わら半紙、学校文化を代表するアイテムです。

 

でも当分は、ダイソーや無印で我慢です。