丸善の図書カード

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

丸善に行ってきたよ。

 

大きい文房具屋さんに行くとしたら、丸善は外せないでしょう。

 

若い人は、ロフトとかハンズに魅力を感じるのでしょうけど。

 

それでも、丸善という響きには、ちょっと高級な、したがって、ちょっとお高いお店、という感じがあるのです。

 

何しろ、明治時代の文学青年にとっては、丸善の洋書の棚を覗くことがステイタスだったらしいですから。

 

丸善=洋書、というイメージ。

 

高級な万年筆なんかを除けば、まずまずの大きな文房具屋さんですけど。

 

その昔、金沢にも、丸善のお店がありました。

 

今の「東横イン」があるあたり。

 

あの辺の地下に、お店があるにはあったのですけれど、洋書なんかの取次が中心のような感じ。

 

でも、入って見ることはできたはず。あんまりよく覚えてない。

 

その後、狭かったけど、路面店をその上に展開。

 

あまりにも狭すぎて、品揃えは少のうございました。

 

ただその頃は、まだ、丸善オリジナルの、レポート用紙とか図書カードなどを取り扱っていたように思います。

 

丸善のレトロなデザインのレポート用紙は好きでした。

 

それに、図書カード。

 

電子化される前、図書館での図書の検索には、5×3カードを少し小さくした図書カードをくって調べたものでした。

 

多分、丸善独占販売。

 

図書カードには、最初から、著者名や書名、出版社名などを書き込めるように、それらの欄が印刷されていました。

 

それを、個人の蔵書目録用に、B6の大きさにしたものも売られていました。

 

どちらも、厚くて硬い紙製でした。

 

丸善と言えば、図書カード。

 

金沢の路面店は、2、3年も続いたでしょうか。

 

やっぱり品揃えの少なさが災いして、程なく撤退。

 

金沢から丸善は消えました。

 

そんな事情もあって、丸善と聞くと、懐かしさが先に立ちます。

 

ロフトやハンズとはまた違った感慨がある。

 

大人になったような、上品な趣き。

 

万年筆とかに凝るようになったら、入り浸りたいものです。