旅専用の野帳を用意する

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

実質、2泊3日の東京への旅は、実りの多いものでした。

 

まだ、余韻からうまく冷めていないようで、あれこれと思い出してます。

 

今回、初めて、この旅専用の野帳を用意しました。

 

野帳はいつも1冊主義、項目や内容で分けたりはしていません。

 

ライフログに関しては、時系列に1冊にまとめる派なのです。

 

日記的なこととか、自分が考えていること、ちまたの気になったニュースの類、覚えておきたいこと、そういったもろもろを時系列に1冊にまとめるのは、メモの作法としては、優れた方式です。

 

基本的には、今後も、この方式でメモをするつもり。

 

でも、今回は、それなりに思い入れのある旅なので、今回の旅専用の野帳を作ることにしました。

 

旅に出るというのは、いろんな準備もいります。

 

持っていくもの、例えば下着とか着替え、いくつ持っていけば間に合うのか。

 

それから、新たに買ったほうがいいものはないのか。

 

バッグどれにしようとか、サブバッグは必要か、といったことなど。

 

予定も立てたほうがいいし、そのためには、いろんな情報も必要になります。

 

それが野帳の中で、いつもの雑多なメモやら何やらと一緒になると、見返したり確認したりするのに効率が悪い。

 

「バス時間はどこに書いたっけ?」とか、「行こうと思ってるあの場所はどこにメモしてあるの?」ということが起こります。

 

なので、試しに、専用の野帳を1冊おろしました。

 

出発の前段階の下調べから、記入していきます。

 

旅行日のタイムテーブルなんかも。

 

1冊この旅用なので、1日に2ページを当てました。

 

左ページが一日分のタイムテーブル。

 

右は詳細のメモページ。旅の日記部分ですね。

 

この日はこんな具合にここに行って、それからこう動いて、そんな計画を立てるのも、気分を盛り上げます。

 

小さい付箋に、行きたいところ、やりたいこと、食べたいものなどを書いて、それがいつできるのか、いつしたいのか、貼ったり貼りなおしたり。

 

そうやって、旅のタイムテーブルがはっきりしていきます。

 

動かせない予定は、黒のボールペンでしっかり書いておきます。

 

朝は何時に起きようか、チェックイン、チェックアウトの時間は?夜は何時までに就寝しよう。

 

そんな大枠を決めていけば、自分が自由にできる時間が見えてきます。

 

自由時間が幅を持って表れてくる。そこにどんなことが入れられるのか。

 

あそこに行きたい、これを食べたいと思っていても、場所とそこまでの移動時間、それから滞在予定時間というのも、考えなくてはなりません。

 

調べたら、なんかいい感じのカフェがあった、となっても、浅草と高円寺では、移動に時間がかかりすぎて、効率的ではない。

 

どうしても両方行きたいのか、それとも、今回はどっちかを我慢するのか、そういった決断も必要になるでしょう。

 

移動は結構時間を食いますので、場所と時間のせめぎあいです。

 

もちろん、もう決められた予定は動かせないので、それを中心に考えることになります。

 

今回だったら、17時開始の「整理券配布」は動かせません。

 

その時間に、新宿の花園神社にいないといけない。

 

でも、それから開演までに、約2時間ある。どこでどう過ごすのか。

 

終わるのが、たぶん21時半ぐらい。それからどうしよう。

 

宿に帰って寝るというのも、もったいない。

 

あれこれ考えて、パズルのように計画を立てるのも、また、楽しいものです。

 

それを、野帳に作ったタイムテーブルに書き込んでいく。

 

あるいは、付箋を貼りなおす。

 

そうやって、旅の日程が出来上がっていくのです。