バレットジャーナルと野帳

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

最近はやりのバレットジャーナル。

 

スケジュールまで手書きなんですね。

 

これって、野帳でもできるんじゃないかと思ってしまいます。

 

思いついたことをなんでも書き出して、人生をより良い方向に変えていく、なんて、日本でも、従来から行われている手帳術、ノート術そのもの。

 

ただ、カレンダーとか日付まで、手書きにはしませんが。

 

手帳に使う自分ならではの記号、インデックス。

 

カレンダーとかウィークリー。

 

日記の部分。

 

TODOリスト。

 

それから、なんでもメモ。

 

考案者のライダー・キャロルさんは、これらに、スケッチブック機能を付け加えています。

 

日本語の手帳に当たる言葉が、プランナー(プラナー)だったり、オーガナイザーと呼ばれてたりすることを考えると、欧米では、日本式の手帳術・ノート術がそれほど一般的ではなかったのかも。

 

だから、人生をドライブしていくバレットジャーナルが注目を集めたのかもしれません。

 

なので、手帳とノートで、バレットジャーナル、できますよね。

 

手帳があれば、カレンダーとか日程とかは、手書きしなくても済みます。

 

タイトルとかをカリグラフィっぽく書いたりとなると、修行が必要かもしれません。

 

そこを従来の手帳に任せれば、あとは、コクヨ測量野帳「スケッチブック」が、カバーできるでしょう。

 

やりたいこと、しなければいけないこと、生活に取り入れたいこと、日常のルーティンから、人生向上策まで、なんでも書き出してみます。

 

それらをスケジュールに落とし込んで、1週間とかで見直します。

 

このまま続けるのか、もう止めるのか。

 

何か新しい習慣を取り入れる時には、何かをやめないとスケジュールに組み込むことができません。

 

だから、書き出す前に、本当は、レコードつまり「記録」が必要です。

 

自分は一体どんな1日、1週間を過ごしているのか。

 

何に、どれくらいの時間を費やしているのか。

 

それらを把握した上での、スケジューリングです。

 

未来はいきなりは変わらない。

 

ほっといたら、多分、これまでの延長でしか、未来は現れない。

 

だから、これからを変えるために、これまでを把握するのです。

 

バレットジャーナルでも、ログを書くという形で、記録を勧めてます。

 

実際にやったこと、考えたことは、マンスリーログとかデイリーログ、今考えたことはラピッドロギング、これからの予定は、フューチャーログといったふうに。

 

こういったことは、今まで野帳で散々書いてきたことです。

 

「なんでもすぐ手書き」、これは、野帳の最も得意とするところ。

 

新しいバレットジャーナルですが、今年還暦を迎える野帳とコラボできそうです。

 

f:id:sayapapa2001:20190424201951j:image