冷めてもおいしいコーヒーが1番

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

コーヒーは、とても敏感な奴で、さっさと酸化してしまうらしい。

 

生豆だと多少は持つらしいけど、焙煎したら、すぐ飲んだほうがいいとか、粉にしたら、もっと早く酸化が進むとか。

 

炒りたて挽きたて淹れたて、というふうに、3拍子揃ってるのが1番だ、となってしまう。

 

確かに、そう聞けば、「なるほど」とは思うものの、そうそういつもいつも、「炒りたて挽きたて淹れたて」とはなるもんか。

 

まず、焙煎は、自分ではなかなかできかねるので、お店に頼むことになります。

 

生豆で購入してもなあ、今うち冷蔵庫ないし。

 

で、その焙煎だって、いつ焙煎したのかまではわからない。

 

ただ、今通っている豆屋さんは、信用が置けると思うので、焙煎から日が経った豆はないものと信じてます。

 

粉には、飲む直前、セラミックのミルで挽いているので、この点はまずまずでしょう。

 

ミニマリストを気取っているのではなくて、単に冷蔵庫がないので、豆の保存に関しては自信なし。

 

淹れたてを飲む、ということなら大丈夫。

 

熱いコーヒーを堪能してます。

 

とまあ、自分がコーヒーを飲むまでを思い返してみましたが、こういうのが100点満点というか、完璧になったのなら、どんなコーヒーになるのだろう。

 

自分が普段飲んでいる豆をできる限り最高のやり方で淹れてみる。

 

焙煎から始まって、挽き方、淹れ方、そして、飲み方、か。

 

そんなことになったら、服装やら部屋の調度やらも変えないといけない?

 

今日見たネットのニュースで、「コーヒーカップの正しい持ち方」っていうのがあって、ほっとけや!と思ってしまった。

 

「人差し指の上に親指を置く」とか「小指は立てるな」とか。

 

好きなスタイルで、好きに飲んだらええやん、と思ってしまいます。

 

特にマグカップだと。

 

長い目で見たら、家具も調度も、その使い方まで、時代により年月によりさまざまに変化してきました。

 

何百年とか何千年になると、どうやって使ったのかわからなくなることだってありますよ。

 

コーヒーの淹れ方自体も、そのうち変わるかも。

 

飲み方が変わるかも。

 

紅茶はその昔、受け皿で飲んでたっていうし。コーヒーの飲み方そのものが変化しないという保証などないのです。

 

そんな、うつろいゆく文化としてのコーヒー。

 

これまでの歴史がたどり着いた味を、まずは味わうとしましょうか。

 

今日飲んだコーヒー、2杯目がすっかり冷めてました。

 

でも酸味などなく、すっきりとしたおいしい味わいを楽しめました。

 

こんなところにも、ラッキーは潜んでいたのです。