コーヒーの繊細さを楽しむ

ところでコーヒーの話だが、今日のおやつは貰い物のカップケーキ。

多分コーヒー味。(てらぴーは味音痴)

 

f:id:sayapapa2001:20190521220826j:image

 

本日のコーヒーは、中国雲南の「水晶」です。

そろそろ残り少なくなってきました。

やっぱり豆で買ってその都度挽いてたほうが美味しいよね。

粉で買うときもあったけど、これからはもう豆一択にします。

ミニマリストを気取るわけではありませんが、今、冷蔵庫のない生活なので。

特に不便は感じないものの、コーヒー豆の保存を考えた時は、冷蔵庫、あったほうがいいよな、と思ってしまいます。

でも、コーヒー豆だけ入れるなんてできないし、おかしいですよね。

そのうちあれもこれもと、冷蔵庫頼みになるでしょう。

ここはひとつ我慢ということで。

それにしても、豆の管理とか、細かくないですか。

こうして保存しろとか、粉にしたら保存はこうしろとか、淹れるときも、お湯の温度がどうの淹れ方がどうのと、規則みたいのがいっぱいあります。

それだけ繊細なのでしょう、また、そうやって淹れることで味わいが高まるのもわかります。

昔はどうしてたんでしょう?

要は、コーヒーの豆を挽いて煮出せばいいわけでしょう。

お湯に粉を入れてしばらくしてからこせばいい。

操作としてはそれだけなのに、だんだん繊細になってきたように思います。

森本哲郎さんのエッセイに、アフリカの砂漠で飲んだコーヒーの話がありました。

砂漠を行くわけですが、休憩時にコーヒーをいれて飲む。

でも、すぐにハエが入るのだそうです。

最初は、取り替えてもらってた。

でも、必ずハエが入るので、次からはスプーンでハエを取り除いて飲んだ。

それでも入るので、スプーンでハエを押しのけて飲むようになった。

それでもハエが入る。

最後はハエごと飲むようになった。

ほんとかよ、と思いますけど、場所によってはワイルドな煎れ方飲み方があるのでしょう。

日本では、ありがたいことに、クリアーな雑味のない、香り高いコーヒーが飲めるので、その恩恵を楽しみたいと思います。

コーヒーはワイルドでもあり繊細でもあるのです。