野帳ってば、180度開脚するんです

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

野帳は、糸綴じ製本です。

 

なので、180度開脚ができます。

 

もう、ベターって感じで開きます。

 

そして、方眼の罫線がずれることなく繋がってます。

 

左ページから罫線を追っていくと、右のページの罫線にずれることなく繋がっていくのです。

 

それはまるで1本の線のよう。

 

つまり、見開きで一枚の紙のように使えるのです。

 

ですから、左ページに書いている途中で右ページに飛ぶのもありです。

 

フラットに開いているし、罫線は繋がっているし、何の違和感もありません。

 

f:id:sayapapa2001:20190609144812j:image

 

このように、右のページに読んでいる本の内容の抜き書きをしたためて、右のページには、その部分のまとめを書いて見るのもオッケー。

 

黒は他人からの情報、青は自分で考えたこと、という色分けさえ混在しなければ、見た目にもすぐにわかります。

 

あるいは、右のページに、疑問点を書いておくのもありです。

 

これが、リングノートだと、やはり真ん中の断絶が大きすぎます。

 

真ん中に大きな、しかも出っ張っているリングがあると、心理的な障壁ともなるでしょう。

 

書いている途中での、左ページから右ページへのシフトは、技術的にも心理的にも難しいに違いありません。

 

特にリングノートでは、ページをくるりと回してしまって、両面を広げないで、片面だけを机の上に出して書いたりします。

 

リングノートならではの書き方とも言えますが、両ページを自在に書き繋ぐことは諦めている使い方と言えるでしょう。

 

その点、野帳なら、見開いても普通の大学ノートの1ページ分ぶんより小さいので、開いたまま机の上に出せます。

 

真ん中が出っ張ったりもしませんし、ページが丸くなって、筆記の邪魔になるということもありません。

 

疑問点や補足を右のページに書くと、びっしりとは書けないかもしれません。

 

でも、スカスカになっても気にしないで書きましょう。

 

野帳1冊の値段はそれほどお高いものでもありませんので、ページをスカスカにしてていいのか、という心理的な抵抗さえ克服できれば、使い勝手も高まります。

 

野帳が廉価であるということも、野帳の使いやすさを特徴付けるものなのです。

 

特にメモの類は、これが最終形というものではありません。

 

見直した時に疑問点が浮かんだり、補足が必要だったり、付け加えたいことが出てくるものです。

 

それを見越して、メモはスカスカで取りましょう。

 

隙間を十分開けましょう。

 

そうすることで、ページ全体が見やすくなりますし、追加もオッケーなので、さらに活用意識が増えてきます。

 

それに、見直すことで、「自分のノート」という意識も高まりますしね。

 

野帳の180度開脚、存分に活用しましょう。