スタバの「店内用のカップ」に秘められた些細な秘密

ところでコーヒーの話だが、夜のスタバ。

 

しっとりと暗くなって、いい感じです。

 

外は香林坊

 

多分東京でいうと、銀座。(笑)

 

時折旅行者でしょうか、欧米人(白人)も通ります。

 

f:id:sayapapa2001:20190614162553j:image

 

ラテにしようか迷ったけど、ドリップコーヒーをチョイス。

 

「店内用のマグカップ」で楽しんでます。

 

この、「店内用のマグカップ」、右利き用です。

 

なぜかと言うに、カップの側面に、スターバックスのあの人魚のおねいさんが浮かび上がっているのですが、左手で持つと見えなくなります。

 

それって、相手に見せるもの?

 

違いますよね。

 

右手で持った時に持っている人に見えるようになっているはず。

 

カップのデザインてほとんどそんな感じ。

 

右手で持つことを前提に作られてます。

 

右手で持った時に、そのデザインが楽しめるのです。

 

もうお分かりでしょう。

 

てらぴーは左利き。

 

「わたしの彼は左きき」のヒットは嬉しかったなあ。(遠い目)

 

雑貨店などで、マグやカップを見るのも、街歩きの楽しみの一つです。

 

でもほとんどのカップが「右手で持った時に見えるデザイン」になってます。

 

そんなことどうでもいいじゃん、と思うでしょうか?

 

こうした些細な、とるに足らないことでも、身の回りにいっぱいあると、ストレスになります。

 

とるに足りないからこそ、無意識のうちに溜まっていくのです。

 

そして、大抵の場合、共感を呼びません。

 

なぜなら、あまりにも小さいことだから。

 

これが、バリアフリーなんかの問題だったら、わかりやすい。

 

そして、問題にしやすい。

 

指摘して、「ああ、それは確かに改善した方がいいですよね」と思ってもらえやすい。

 

でも、カップのデザインなんて。

 

もっと目を受けるべき大切な問題があるでしょう、といなされて終わりそうです。

 

でも、こうした「右利きの文化」の中で左利きは(大げさに言えば)肩身がせまい生活をしているのです。

 

このようなストレスが溜まることで、左利きの人は右利きの人に比べて、寿命が短くなっていると主張する人までいるほどです。

 

生活をする上で、様々な道具を使います。

 

その道具が使いずらいとストレスを生みます。

 

特に力を入れないといけないものは、ストレスも大きいです。

 

刃物関係がそうですね。

 

最近は「左利き用」のハサミとかが100均でも買えるようになったので、いい傾向だと思ってます。

 

カップを見ると、ついついこんなことを考えてしまいます。

 

両側にあのおねいさんを浮かび上がらせれば、問題はすぐに解決するのにね。