あの頃「サテン」だった、コーヒーには「ミルク」

ところでコーヒーの話だが、あの頃は「サテン」だった。

 

いったいいつ頃から「サテン」が「カフェ」へと変貌したのだ。

 

おされなカフェばやりで、旧来の喫茶店も注目されているみたいだ。

 

f:id:sayapapa2001:20190619115651j:image

 

今日の朝コーヒー。

 

朝日の入り具合が斜めすぎる。

 

久しぶりのカップ

 

取っ手がないので、コーヒーに限らずどんな飲み物にも使えます。

 

結構、こういうデザイン好き。

 

 

さて、あの頃、今から30年も40年も昔、まだミルクが貴重品だった頃。

 

スジャーター」もそれほど普及してなかった頃。

 

茶店によっては、ミルクは自己申告制であったのだ。

 

つまりウエイターやウエイトレスの人が、コーヒーを運んできます。

 

テーブルに置く際に、それとなく尋ねるのだ。

 

「ミルクはお入れしますか?」

 

「はい」と答えると、その人のコーヒーにだけミルクが注がれる。

 

ミルクの量は、ウエイトレスかウエイターの腕次第というか気分次第。

 

たいていほんの少し。

 

「多めに」と言ってみたこともあるけれども、大して変わらなかった思い出があります。

 

カウンターの裏でこっそり練習してたのかな。

 

コーヒーにミルク。

 

ブラックで飲むようになって、その問題からは解放されましたが、コーヒーにミルク、実に奥深いものがありますね。

 

その当時、小さいミルクピッチャーと言うのでしょうか、ミルク入れ、それが1人に一個ついていた喫茶店と、大きめのミルク入れで出てきた喫茶店、そして、自己申告制の喫茶店

 

いろいろでした。

 

中身の「ミルク」も、「この水っぽさは牛乳でしょう」というものから、濃厚なクリームまで、これまたいろいろです。

 

生クリームの場合、スプーン一杯で十分美味しかった。

 

カフェオレ気分にもなりました。

 

大して自己申告制ではたいてい物足りなさが残り、味わいも中途半端になりがちでした。

 

まだブラックで飲めなかった頃は、「スジャーター」のお世話になってました。

 

ミスドやファミレスでは、好きなだけ入れられたので、たいてい2個入れてました。

 

それが、あの手のものは、ミルクでも牛乳でもなんでもなくて、ただの天ぷら油を白くしたものだったとは。

 

油に騙されていたんですね。

 

油分が「コク」を演出していたんですね。

 

その頃には、ブラックで飲めるようになっていたので、特に支障はありませんでした。

 

ブラックで味わえるようになって、逆に味覚の幅が広がった感じです。

 

「サテン」に入って、「ミルクお入れしますか」と聞かれても、大丈夫です。