40兆の細胞が日々入れ替わっている、音が聞こえたらさぞかしうるさいだろう

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

私たちの体は、日々、いや瞬間瞬間ものすごい速さで入れ替わっている。

 

細胞が分裂し、新しくなるのと同時に、古い細胞は消えていく。

 

今こうしている間にも、体はどんどん上書きされている。

 

最新の研究によると、人間の体はおよそ40兆の細胞でできているのだという。(以前は60兆とか言われてた)

 

それが日々入れ変わっているのだからたいへんだ。

 

いまも、体のあちこちで、合わせて何億もの細胞が分列したり消えたりしているのだ。

 

まさに、流れている。そのただ中に我々は生きている。

 

けれども、どんなに静かに落ち着いていても、その流れを体感することはない。

 

どんなに耳をすませてもその音はもとより気配すら感じないのだ。

 

「う、わー、今ここの細胞、めっちゃ分裂してる!」

 

とか、

 

「わー、今ここで細胞、消えてる消えてる!」

 

ということにはならない。

 

禅や瞑想の達人なら、感じるのだろうか。

 

不思議だ。

 

静かに座っていても、体はどんどん入れ替わっていて、新しくなっているというのに、あいかわらず、「自分」なのだ。

 

科学の成果によれば、1年も立つと、全ての細胞が入れ替わるのだ、という。

 

従来、変わらないとされた脳細胞も入れ替わっているらしい。

 

けれども、自分であることは変わらない。

 

細胞分裂が進んで、別人になりました、ということはないのだ。

 

昨日も自分だったし、おとといも自分だった、生まれてからずっと自分だ。

 

それを保証するものは何だろう?

 

遺伝子?

 

それを、生物学者福岡伸一ハカセは、記憶だとおっしゃる。(『福岡伸一、西田哲学を読む』明石書店

 

なるほど。

 

それでは、その記憶はどこにあるか。

 

それは、脳の神経細胞神経細胞の関係性から生まれるのだ、という。

 

なるほど。

 

してみると、我々は、実態ではなくて、映像のようなものなのかもしれない。

 

してみると、「ボケる」というのは、自分で無くなる病なのだと言えるのかもしれない。

 

昨日の自分と今の自分をつなぐものが「記憶」だというのなら、自分の活動の記録こそが、自分のアイデンティティになる。

 

自分であるために、もっと自分でいるために、今日を生きよう。

 

自分が生きているとはどういうことなのか、問いかけながら前に進もう。

 

細胞レベルでは、昨日と同じ自分ではないのだから、行動や思索レベルでも、昨日の自分を越えよう。

 

自分の成長が、どんなにわずかでも、気がつけるようにしよう。

 

そのために、日々の日記がある。