色ペンは多用しない、その訳は、

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

昨日行った文具屋で、『Bun2(ブンツウ)』の6月号をゲット。

 

f:id:sayapapa2001:20190703181507j:image

 

偶数月発行のフリーペーパーです。

 

石川県では、この文具屋さんでしか、手に入らないと思います。

 

よそでは見たことがない。

 

いっぺんだけ、ハンズで見ましたが、それっきりでした。

 

何かのキャンペーンで、その時だけ配られていたようです。

 

さて、そんな『Bun2』、今回の特集が色ペン。

 

文房具売り場の華やかさを担ってますよね。

 

女子中高生のポーチのお供。

 

その昔は、ボールペンだって、赤と青ぐらいしか使わなかったのに、ましてや、水性ペンなんて、その存在自体がなかった。(いつの話?)

 

それがいまでは、生徒も大人女子も、筆箱ひとつ分は持っているのではないでしょうか。

 

でも、てらぴーは、あんまり色ペンは使いません。

 

手帳・野帳の記入は、ほとんど4色ボールペンです。

 

鉛筆(シャーペン)もたまにしか使いません。

 

なぜか。

 

間違えたときの修正が難しいから。

 

特に色ペンでは、修正液や修正テープとの相性の悪いものがあります。

 

上書きすると滲んだり弾いたりするのです。

 

なかなか乾かず、うっかり手でこすってしまうこともありました。

 

乾かないうちに手でこすったりすると、インクが流れますよね。

 

あのインクの流れた跡が不快。

 

最悪、字も読めなくなったりします。

 

そんなところに、さらに修正しようとすると、泥沼に入ることも。

 

それに、紙の色が白ではなくクリームとかだと、修正液や修正テープは白なので、目立ちます。

 

修正済みが丸わかり。

 

いかにも修正しましたっていう仕上がり具合。

 

見た目にも、綺麗とは言い難いものがあります。

 

そうなることで悩むのなら、単色で書いて、後からマーカーなどでアンダーラインにすればいい。

 

あるいは、四角く囲むとかすれば簡単。

 

それに、あんまり色ペンで色分けしすぎると、返って見にくくなります。

 

本当に重要なところを目立たせたいのなら、色数は少ない方がいいと思います。

 

でも、色ぬりは楽しいもの。

 

スクラップでは、派手に色分けなどしたいと思います。

 

適材適所ですね。違った?