発想を促す3ミリ方眼

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

我らがコクヨ測量野帳「スケッチブック」は、中身の紙が、3ミリ方眼なので、書き方なんて自由自在です。

 

f:id:sayapapa2001:20190726213809j:image

 

普通にノートとしても使えますし、フローチャートのようにも使えるんです。

 

つまり、頭に浮かんできたことを、ほぼそのまま書き連ねていくこともできるのです。

 

はっきりと行を指定した罫線ではないので、思考を邪魔しません。

 

薄いブルーの線なので、見た目も綺麗、テンションも上がります。

 

自由な発想をするときは、自由な文具を使いたいもの。

 

その点、野帳には、こうしなさい、と強制してくるものがありません。

 

あらかじめ線が引かれていたりすると、書き方の自由度は少しだけ失われます。

 

罫線ぐらいなら、まだ慣れてもいるでしょうけれども、いわゆる「コーネル式」っていうんですか、縦にも横にも罫線が引かれていて、ページが分断されてるやつ。

 

ここにはこれこれを書きなさい、ここにはこんなことを書きなさいって決められているノート術、コーネル式以外にも、ありますよね。

 

それが自分の身にしっかりと定着してればいいですけど、一方で自由な発想が阻害されてはいないでしょうか。

 

新しいノート術として、結構華々しいデビューを飾ったコーネル式でしたが、結局のところ日本に定着はしなかったようです。

 

ただ、なにかをまとめるときに、そのページだけコーネル式で、という人はいるようですけど。

 

普段使いのノート術としては、ブームも去ったかな。

 

発想を広げたり、アイデアを探ったり、思いつきを呼び寄せたりするときには、好き勝手に書けるノートがありがたいです。

 

ただ、そうは言っても、「ガイド」は欲しいもの。

 

まっさらの無地、ただの白い紙では、発想もどことなく及び腰になりませんか。

 

どこから書いてもいいのに、どんな風に書いてもいいのに、書いているうちに斜めになったりすると、面白くない。

 

本当は、曲がっても斜めっても、それこそが自由な書き方なのに、どこかでまっすぐを切望している。

 

だから、方眼がありがたい。

 

だから、薄いブルーの線が頼もしい。

 

頭に浮かび行くよしなし事をつかまえて、つかまえたままに書き残す。

 

するとそこには、自分の思索の跡が、展翅されたように残されている。

 

ああ、自分はこんなことを考えていたのかと、改めて突きつけられる。

 

その面白さ。

 

あらかじめ分かっていることを書き記すのは、記録としてはいいでしょうけど、発想の書き方ではありません。

 

なにが出てくるのか分からない面白さ、そんな事態に遭遇できるのも、薄いブルーの方眼であればこそ。

 

野帳は、発想ノートなのです。