良い子は寝ましょう、9時を過ぎたら

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

我慢しきれずエアコンつけっ放しの夜に、手帳の時間です。

 

その昔、9時になったら、テレビの画面いっぱいに、

 

「9時になったら良い子は寝ましょう」

 

という文字が白黒で出た。

 

今じゃあ、9時はおろか、10時になっても11時でさえ、コンビニやドラッグストアーなんかで小さい子供連れを普通に見る。

 

随分この国も、夜行性になったものだ。

 

最近、ぐっすりと寝られてますか?

 

ビジネス書の定番のテーマがいくつかあります。

 

「これが決定版」といったコピーで売り出されても、しばらくすると、同じテーマの本が必ず出る。

 

それだけ、方法論がいくつもあるのでしょうか。

 

それとも、ただの焼き直し?

 

最近よく目にするのが、「大全」という言葉。

 

これが書名によく使われているようです。

 

いわく「時間術大全」とか「アウトプット大全」、「知的生産の技術大全」、まだまだありますよ。

 

でもつけたもん勝ちというところはありますね。

 

同じテーマで出すのなら、例えば時間術だったら大全は使えないので、「時間術完全」とか、変えないといけません。

 

さて、そんなビジネス書ですけど、睡眠も永遠のテーマですよね。

 

先月の『ニュートン』という科学雑誌でも特集してました。

 

その特集で、何時間寝ればいいのか、という最適睡眠時間について解説がありました。

 

が、こればっかりは、個人差があるので、睡眠記録をつけるよう勧められていました。

 

入眠の時間と起床の時間、それに睡眠の質について記録するのです。

 

睡眠日誌ですね。

 

これで、自分に必要な睡眠の時間が求められると言います。

 

ただし、「休日に2時間以上多く寝る」というのは、普段寝足りてないのです。

 

これを、睡眠負債と言うのだとか。

 

2週間の睡眠日誌をつけてみて、平日の睡眠不足を休日に解消しようとしているのなら、それは、ソーシャル・ジェットラグ、すなわち社会的時差ボケで、睡眠負債の典型例だそうです。

 

平日と休日の睡眠時間に差がないと、それが自分にとって必要な睡眠時間と言えるのだとか。

 

明朝の快適な目覚めのために、明日の十全のパフォーマンスのために、睡眠負債におちいってないか、今夜からでも記録をとりませんか?

 

手帳の時間を持つ、と言うことは、スマホなどを遠ざけることでもあるのです。

 

スマホを寝る前にでも見ないようにすることは、快適な眠りのためでもあったのです。

 

快適な睡眠を取ることは、あしたの自分に対する義務でもあるのです。