手帳は大きく分けて2種類だ、自由かそうでないか

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

寒くなってきましたの夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

手帳には2種類あります。

 

手帳を開いたときに、どこに何を書くのかが決められている手帳とそうでない手帳。

 

結構細かく決められている印象なのが、個人が作って今ではコクヨから発売されている『ジブン手帳』かな。

 

見開きの1週間がバーチカルなんですが、設計図みたいに細かく区切られています。

 

漫画の「コマ割り」みたいに。

 

慣れてくると、半ば「自動」で書けるようになるのでしょうか。

 

お次は、「100ます計算」の陰山先生の「陰山手帳」もいろいろ取り決められてます。ご飯を食べたかどうかのチェック欄があったりします。

 

見開きの左半分がバーチカル、右1ページが方眼ノートといったレイアウトです。で、その右ページの方眼の右下に「100ます計算」のためのエリアが取ってあるのです。

 

100ます計算、する?

 

老化防止にはなるみたいですけれどもね。

 

ただこの手帳、左ページのバーチカルが、土日は上下半分になっていて、本当のバーチカルではない。

 

いくらA5の大きさでも、1ページに7日分はきつかったのでしょう。

 

でもそれなら、日曜の1日だけでも右ページにして、バーチカルを貫いてほしかった。

 

時間軸で並んでいるのがバーチカルですからね。

 

フランクリンプランナーもごてごてはしていないけれども、「1週間コンパス」が細かいかも。

 

これは、自分の役割別に今週の目標を書き込むというもの。

 

例えば、会社員としての今週の目標、社会人として今週どうふるまうか、夫としてはどうか、息子としての目標は?父親としての心構えは?といったことを「短冊」みたいな細長い専用の紙に書いて、それが「しおり」になるという仕掛けです。

 

こうしておけば手帳を開くたびに目にするので、忘れません。

 

フランクリンプランナーそのものは、使ったことがないのですけれど、このアイデアを拝借して書いていた時期がありました。

 

でも1週間早い!

 

例えば、「社会人として今週はこうあろう」と書いても、あっという間に過ぎちゃうし、次週も同じだと向上心がないみたいで別のことを考えて書くのだけれど、やっぱりあっという間に1週間が終わって、さあ次週はどうしましょうになって、結果、その「1週間コンパス」に追いまくられている感がすごくて、いつの間にか書かなくなりました。

 

あんまり細かすぎるのも考えものです。

 

反対に、見開き1週間なら、曜日の線ぐらいは引いておきましたが、後はご自由に、というシンプルな手帳がありますね。

 

てらぴーおすすめはこちら。

 

最低限の区分け以外は余白みたいなレイアウト。

 

自分で自由に書き込めます。

 

ていうか、空いているスペースに何を書きこもうか考えるのが楽しい。

 

「ここには出来事を書きましょう、こちらには気づきを書きましょう」といったふうに指定されると、そこまで書かないとだめなのか、足りなくなったらどうしようなんて不安が先に立って、発想も縮みそうです。

 

「出来事」がいつもその分量で収まるわけではないし、「気づき」にしたって多い日もあれば少ない日もあるでしょう。

 

なので、項目指定の手帳は使いにくいと感じます。

 

自分なりの自由さが表せる手帳が一番です。