手帳を書く習慣をつける秘訣はこの二つ

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

カフェで飲んだ「ケニア」がおいしかった夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

久しぶりに県庁近くのカフェ「チャペック」に行きました。

 

頼んだのは「ケニア」、苦み走っていて、おいしかったです。

 

一口に苦いと言っても、コーヒーの苦みにはいろいろなバリエーションがあるようです。

 

詳しくは、またの機会に。

 

新しく手帳を買うのはいいとして、書き続けられるのかと「不安」になる声をよく聞きます。

 

習慣づけできるのか、という問題ですね。

 

書く習慣が付けられなくて白紙のページが続くのなら、たいそうな手帳でなくても、簡単なものでいいか、と思ってしまうのも分かります。

 

書かずに白いページが続くと、それだけで自己嫌悪にもなりますよね。

 

手帳は、基本、日付が入っているので、別の日に書くことはあまりしません。

 

また、夏休みの絵日記のように、後からまとめて書くというのもしんどいものです。

 

宿題でもないのに!

 

ものごとは、「義務」になったら楽しみも半減します。

 

しかもそこに、自己嫌悪までもれなくついてきた日にゃ、やる気なんてマックス下がります。

 

でも、書かずに過ごすよりは、書いておいた方が後々楽しいです。

 

そこで、いかにして手帳を書く「習慣」をつけるのか、一つの案を書いてみましょう。

 

ポイントは二つ。「決意」と「工夫」です。

 

まずは、手帳を書く、書き続けるという決意を新たにしましょう。

 

マジで、強く思うのです。

 

でも、思っているだけでは弱いので、面倒でも、紙に書いたほうがいいと思います。

 

「手帳を(できれば)毎日書く」と決めて書くのです。

 

(できれば)としたのは、「逃げ道」を作るため。

 

がちがちにすると、義務感も出てきてうまくいきません。

 

「書けない日があっても気にしない、次の日からまた始めればいい」ぐらいのユルさが、自己嫌悪にもならずに続けられる秘訣になるからです。

 

次に、手帳を書くメリットを具体的に書き出しましょう。

 

自分を俯瞰できるとか、生活を無駄に過ごさないよう気をつけられるとか、やりたいことを確実にやれるようにするとか、タスクをきちんと処理するようになれるとか、日々の自分を写し取るとか、後で読み返すと楽しいとか、毎日に少しづつ自分らしい楽しみを入れられるようにするとか、時間上手になるとか、生活にメリハリをつけるとか、無駄使いしないようになるとか、心身の健康に気をつけられるようになるとか、大切な約束をきちんと実行に移して楽しむとか、予定を楽しみなことでいっぱいにするとか、まだまだあると思います。

 

メリットだけでなく、続けられるとこうなる、続けることでこうなりたいでもいいですよね。

 

「無駄使いをせずに30万ためてタイで豪遊」なんてのもありかも。

 

そこまでいくと、手帳はあんまり関係なくなるかもしれませんけど。

 

ともかく、まずははっきり決意しましょう。ただ思っているだけなら、すぐに忘れて「振出しに戻る」ですよ。

 

もういつもと同じ自分にとどまっていてはいけません。

 

次にすることは、手帳のための「時空」を用意すること、「工夫」です。

 

まずは、「場所」を決めましょう。

 

いつもはどこで手帳を書いていますか?

 

その場所は、片付いていますか?つまり、手帳を書こうと思った時にすぐ作業に入れますか?

 

手帳を書く道具はそこにそろってますか?

 

具体的には、ペンやマーカー、付箋にマステ、シールなど、手帳を書くための文房具は、一か所に揃えておきたいものです。

 

すぐに書けるように、また、「文房具」って、集まっているとなんだか楽しいものです。

 

見ているだけで気分も上がります。

 

それも一つの、手帳を書く今日の「きっかけ」となるでしょう。

 

道具が、あなたを後押ししてくれるのです。

 

手帳を書きたくなる環境を自分にプレゼントしましょう。

 

書きたくなったらすぐに書ける環境にするのです。

 

そうやって、気持ちも頭も体でさえ「今日も手帳を書くんだ」に上げていくのです。

 

何事も、続けることが難しい、そして、始める時にエネルギーが最大ぐらいに必要です。

 

一方で、書けなくても気にしない、でもまた始める、というゆるゆるで構えておくことも大事かな、と思います。

 

「紙に手書き」は文化であり、また、あなたの成長を促すことなのです。