生きるって、時間配分のことかも?

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

外は冷たかったのに水道の水はそうでもない夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

俳優の千葉真一さんと言えば、「キーハンター」ですが、この度千葉県の健康大使になられたとかで、ネットニュースに笑顔の写真が載ってました。

 

80歳!

 

どう見ても50代。

 

すごい、若さにあふれてます。

 

お顔の張り具合とか、輝きとか、油、のってます。

 

生命力とかエネルギーって、どれくらい個人差があるのでしょう。

 

時間に関しては、朝起きたときからみな平等に、24時間与えられてはいるものの、バイタリティとか活動エネルギーのほうは、ずいぶん異なるようです。

 

すぐに起きだして仕事ができる人もいれば、ゆるゆるスタートという人もいて、さらには、そのまま2度寝に突入する人まで様々でしょう。

 

もし自分の、一日の活動エネルギーが決まっているのなら、どこにどんなことにどれくらいの配分をするでしょうか?

 

キンコン西野さんは、平均睡眠時間が2時間、食事には時間をかけたくないので1日トータルでも5分、それを20年間とおっしゃっていました。

 

そこまではマネできなくても、エネルギーの配分は、考え直してもいいかなと思います。

 

すべてに全力は、難しいからです。

 

朝、全力で布団を跳ね上げて起きる!

 

直ちに洗面所に(3秒で)直行!全力で歯磨き粉を絞ったら、全力で歯を磨く!(時に出血あり)

 

口をゆすぎつつ全力でパジャマを脱ぎ、マジシャンの変わり身より早く着替えを済ませる!

 

無理。

 

我々は、少なくともてらぴーは、何にエネルギーを使い何にはそこそこそれなりに、にしないと体が持ちません。

 

いわば、緩急をつける、ということでしょうか。

 

集中も必要なら、脱力も必要です。

 

1日の中で「ここは」という気の入れどころがあるのだと思います。

 

そこはもちろん自分の大事な時間。

 

もしかしたら、1週間の間にも、そんな「緩急」があるのかもしれません。

 

1日は平板ではなく、気分の上がり下がりは普通にあるはずです。

 

自分が集中しやすい「ゴールデンタイム」をうまく使えてこそ、仕事の効率やライフワークの進展に効果があるというものです。

 

言うまでもなく、見えない時間を見える化してくれるツールが手帳です。

 

特に、縦型で上から下に時間が流れていくバーチカルタイプは、1日の流れとしても、時間をとらえやすく、横に1週間ならんでいるので、時間をどのように使っているのか俯瞰するのにももってこいです。

 

なので、土日半分タイプとか、ボックスタイプのはお勧めできません。

 

朝起きて寝るまでの中で、自分が自由になる時間はどれくらいありますか?

 

その時間を、来年はどうしますか?

 

そこに、何を詰め込めば、より自分らしくなりますか?

 

何をするにも時間が必要です。

 

時間の使い方に関して、後悔しないよう、時間を見える化した手帳を眺めながら、「策」を練ってみましょう。

 

どうしたら、もっとワクワクできるのだろう?