手帳はあなたの相棒です、自己肯定感をあげてくれる

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

快晴!でも空気が冷たい夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

コロナで外出もままならないのなら、引きこもって自分と対峙しましょうか。

 

自省は、でも、過去の自分の悪行をこれでもか!っていうぐらいに思い出させることもあるので、取り扱いに注意です。

 

ここの思い出に浸っていると、後悔とか反省がやってきて、「なんて自分はどうしようもない奴なのだろう」とか「人に迷惑ばかりかけてきたようなあ」なんて、いまさら言われても取り返しがつかない、したがって挽回できないことどもが、シリーズで自分を包み始めます。

 

それはまるで重い布団をまとわされたようで、身動きができなくなるのです。

 

「反省」なんて、するもんじゃありません。

 

「できないこと」があるにせよ、「できてること」もあるのだから、こっちのほうを考えましょう。

 

と、言葉で言うのは簡単ですけど、実際に自分の「いいところ探し」が身につくには、それなりの鍛錬と時間が必要でしょう。

 

若くして、半身まひになった人が、「できなくなったこと」を数えるより「できること」を数えてリハビリに励んだという話しを読んだことがあります。

 

最近読んだ本でも、右ひざを悪くした人が、「左ひざは調子がいいよね、ありがとう」と言い続けていたら、右ひざの痛みも和らいだとか。

 

始まりは「マイナス」でも、そのマイナスをいつまでも持ち続けていてはいけないのでしょう。

 

どんな状況に陥っても、「できること」「今だからこそできること」があるはずです。

 

自分にとって、不本意なことが起きたり続いたりすると、「もうだめかも」と思います。

 

かつてのてらぴーもそうでした。今でも残ってますけど。

 

でもやっぱり、マイナスに目を向けてはいけない。

 

プラスに目を向けたり、プラスととらえることで、心持ちが変わってきます。

 

たとえ事態が好転しなくても、そのことでストレスを感じてはならない。

 

そこから意識的に「目をそらす」

 

あるいは、開き直る。

 

その状況を目いっぱい感じる。

 

だって、そんな苦しみや辛さを感じられるのは、今だけかもしれませんから。

 

「当たりだ」と思ったっていい。

 

心というものは、心配性にできているようです。

 

「もしこうなったらどうしよう、そうならないためにこうしとこう」といったマイナス思考が、生き延びるために必要だった時期もあったはずなのですから。

 

悲観論は、悪いことばかりではありません。

 

ただ、自分を傷つけるようになると、「余計なお世話」です。

 

必要以上に自分を卑下しないで、悪いところは事実だけ確認して、「それでも生きてこられたよなあ」と感心でもしときましょう。

 

もしくは、これもまた何かの修行かも。

 

例えば「自分を好きになるゲーム」

 

最悪サイテーな自分かもだけど、それでもこんないいところがありました、を探すゲーム。

 

何があっても、今日1日の終わりに「楽しかった」と笑顔になれた人の勝ち。

 

賞品は、出ないけど。

 

でも、忘れるといけないので、後で神様に報告するために、手帳に書き記しておきましょう。

 

手帳は単なるスケジュール管理のツールではありません。

 

自己肯定感を爆上げしてくれる、相棒なのです。

 

ていうか、そんな相棒に育てていきましょう。