「新しい生活」のために、新しい「大人の時間割」を

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

町が動き始めた夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

少しづつ、少しづつ町が回復しています。

 

自転車に乗った、制服姿の高校生を見るなんて久しぶり。

 

夕方には閉まってしまうけど、再開したお店もちらほら。

 

開いてはいないけど、仕込みなのか、明かりがついている居酒屋さんもありました。

 

まだ油断はできませんが、いよいよ「新しい生活」が始動するのでしょうか?

 

これを機に、自分の1日も見直してみましょう。

 

生活時間が変わってしまった人も多いでしょうから。

 

世間のタイムテーブルは、この際無視して、自分の時間割を捉えなおすのです。

 

便宜上、1日を「朝」「昼」「夜」に分けましょう。

 

これは活動時間、つまり起きている時間のことです。

 

睡眠時間がありますので、24時間引くあなたの睡眠時間が活動時間、すなわち「朝」「昼」「夜」となるわけです。

 

もちろん、「夕方」など、自分のタイムテーブルに合わせて時間を区切ってかまいません。

 

夜勤などで、変則的な時間割になる方もいらっしゃるでしょう。

 

でも、1日をただ1日とするのではなく、いくつかのブロックに分けて、そのブロックごとに、時間割を考えてみたほうが、生活に流れも生まれるのではないでしょうか。

 

以下「朝」「昼」「夜」を前提に考えてみましょう。

 

あなたの「朝」は何時に始まるのでしょうか?

 

そして、何時に終わるのでしょう。

 

一応の目安としては、昼食や昼休みがあると思います。

 

きちんと時間で決まっているという方もいれば、その日によってばらばらという方もいることでしょう。

 

時間に多少のずれがあったとしても、「昼食をとる」とか「お昼休みの時間」というのはあると思います。

 

なのでそれまでが「朝」になると思います。

 

したがって、昼食またはお昼休みが終わったら、「昼」に入ります。

 

夕方の退社時間や夕食あたりを目安に、それまでを「昼」、それ以降寝るまでを「夜」としましょうか。

 

外食をして、帰宅してからが自分の「夜」という方もいらっしゃるでしょう。

 

さて、そうやって1日を分割したら、各ブロックに、どんなことを盛り込むのか、盛り込みたいのかを書き出してみましょう。

 

これまではこれが定番だったけど、これからはこうしたいとか、これをしていた時間がずれてしまったなど、仕事の手順などに変化は起こっていないでしょうか?

 

コロナ禍の「後始末」のようないましばらくの業務、といったものが発生しているかもしれません。

 

そういった、新しい作業などは、1日の内でどこで処理すればいいのか。

 

反対に、無くなったあるいは少なくなった業務もあるかもしれません。

 

しなければならないことを書き出すことで「見える化」し、並べ替えることで効率化を図る。

 

そのための1日の再定義なのです。

 

今まではフリーだったけど、学校が始まると、時間割に合わせた日常が展開していきます。

 

そんな中高生を見習って(?)大人も時間割を作ってみてはいかがでしょう。

 

盛り込む項目を吟味できるのなら、自分の能力が発揮できることに集中して、そうでないものは、誰かに穴埋めしてもらいましょう。

 

もう「我慢・義務・犠牲」の時代ではないのですから。