久しぶりに図書館に行って、あれこれ考えた

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

久しぶりに自転車で遠出をした日の夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

遠出と言っても、図書館に行ったのです、自粛騒ぎ以来初。

 

ホームページで確認すると、普通に開館しているようです。

 

いつものように、文房具が30パーセント引きの「事務キチ」を経由して、坂を上ります。

 

いつものように、自転車を止めて裏側から入ろうとしたら、チェーンがかかっていて入れません。

 

表玄関から入るのかと思いしぶしぶまわります。

 

すると、入り口では、物々しいチェックが行われているではありませんか。

 

このチェックのために、出入り口を1か所にしていたのですね。

 

手指の消毒に始まって、貸し出しカードによる入館チェックがあります。

 

ない場合は、氏名住所を記入しなければならない。

 

そして、生まれて初めて額に機器を当てられての体温測定。

 

ネットのニュースなどではおなじみの光景ですが、まさか自分がこんな場所で赤外線(?)を「ピッ」とあてられるなんて。

 

後で何かあったら、「あの時図書館にいた人たち」とくくられるのでしょうか?

 

中に入ってみてさらにびっくり。

 

ひ、人がいない、というか極端に少ない。

 

というか、椅子などに、「入らないで」テープが張り巡らされている。

 

この場合は「座らないで」か。

 

よく見ると、「ソーシャルディスタンス」を保って、座れるようにはなっているものの、誰も座っていない、というか人がいない。

 

普段なら、10人くらい座れてたいてい満席の大きなテーブルも椅子が三つしかない。

 

しかも誰も座っていない。

 

そう言えば、玄関の張り紙に、「滞在は1時間以内で」と書いてあった。

 

よく見ると、人も3,4人はいて、でも、この世の終わり感が半端ない。

 

まるで、何かが起こって、ほとんど街自体が壊滅状態になって、それでも本を読もうと集まってきた奇跡的に生き延びた人たち、といった風情で。

 

太平洋戦争のときアメリカの捕虜たちが、トイレットペーパーにたばこの炭を水で溶かした「インク」で各自が覚えている部分を言い合って『聖書』を「復元」した、というエピソードを思い出しました。

 

人は、どんな状況にあっても「言葉」を求めるのではありますまいか。

 

それにしては人、いないんだけど。

 

これからの新しい時代にふさわしい、新しい言葉が今、どこかで紡がれている、いや、それはもう届けられているのかもしれません。

 

やっぱり表に出るというか、新しいものに触れるというのは大切なことです。

 

引きこもっていても、何かしらの活動は進められていますから。

 

ならば、センサーをオフにしないで、積極的にこの時代と関わりましょう。

 

「面白い!」はすぐそこであなたを待っていると信じて。