月末、来月のマンスリーの活用について考えてみる

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

ぬるい風が吹く夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

夕方、東の空の雲が広範囲に赤く染まってました。

 

見ていると、稲光が。

 

おお、龍の巣ではありませんか。

 

絵にかいたような積乱雲ではなかったけど、夏の風物詩ですよね。

 

で、いつの間にか月末。

 

8月が終わります。

 

なので今日明日は、8月の総括と9月への期待を手帳で確認しましょう。

 

特に、withコロナで初めて迎える9月。

 

どんな残暑になることやら。

 

新しい首相は、どのような世界観を見せてくれるのでしょうか。

 

これまでと同じ日常が続くはずもなく、でも悲観しないで、できることを探しましょうか。

 

マンスリーの記入欄を漫画の一コマみたいにとらえて、食べたもののイラストを描いている人がいました。

 

同じように、今日買ったもののイラストを描いて埋めている人も。

 

なるほど、そういう使い方もできますよね。

 

手帳の機能としては、スケジュール管理が第一なのでしょうけど、自分の生活の一部分を切り取った、スクラップブックのような使い方です。

 

予定を書くばかりがマンスリーではないってことです。

 

後で見返して、楽しめる書き方を見つけましょう。

 

自分の生活のどこに焦点を当てるか、何を記録していくか、業務連絡のようなスケジュールばかりではなく、「こうやって生きてたなあ」と思えるような記録を、言葉であれイラストであれ、写真であってもいいから、日々残していくと、自分史の貴重な資料となることでしょう。

 

そこまで大げさでなくても、何を食べたとか、食材や料理名に加えて、イラストなんかを書き添えられると楽しさ倍増です。

 

でも、料理のイラストって、結構難しくないですか?

 

特に、麺類が。

 

うどんでもそばでもスパゲッティでも、それからラーメンなんかでも、あの麺のからまった形と言いますか、麺のカタマリのありようを的確に描ける人を尊敬します。

 

何度描いても、それっぽくなりません。

 

漫画を見ていても、ラーメンとか出てきたら、その描写を注視します。(笑)

 

麺の重なり具合の描き方が難しいんですよね。

 

とはいえ、描かないと上達しないのも真実ではあります。

 

手帳用のイラスト本や、「ササっとかける簡単ボールペンイラスト」みたいな本がたくさん出ていますから、手帳やノートにパパっと描けるようになりたい人は多いのでしょう。

 

去年あたりから、そんなイラスト用のカラーペンも、各メーカーから発売になってます。

 

マーカーも、蛍光色ばかりではなく、薄い色合いのものや、自己主張控えめな色合いのものが出ていますよね。

 

万年筆だって、多色展開していますし、自分でインクを入れる「空っぽペン」まで出てきました。

 

同じ「赤」でも、線の太さやインクの違い、発色の具合で、もう千差万別です。

 

百花繚乱と言ってもいい。

 

というわけで、手帳を書くとは言え、字を書くのか絵を描くのか、それによって、ペンが何本も必要になる時代なのでした。

 

したがって、筆箱とは別に、カラーペンやマーカー用の「ポーチ」が必要になってきて、そうしたことも含めて、手帳選びにつながっていくのでしょう。

 

煩わしい時代?いいえ、可能性が広がった楽しめる時代なのですよ。

 

マンスリーにイラストを描くとしたら、さて、何にしよう、そこから、来月の計画が始まるのです。