たまたま見つけた本の「一読十笑百吸千字万歩」が面白い、特にノート

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

おそろしく風の強い夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

フェーン現象でやる気をなくすぐらい生暖かいです、大気が。

 

夏の夜の、盆踊りの後のようなけだるさに包まれてます。

 

家にいると、すぐ横になり、それはほぼ「寝たきり」ということなので、筋力落ちまくりだなあと反省し、避暑も兼ねて近所の市立図書館に行きました。

 

テーブルや机のほとんどにイスがありません。

 

かなり広いしかも新しい図書館なのに。

 

テーブルにイスが備え付けられて、閲覧できるのが10か所ほど。

 

イスだけが間隔を取って並べられているのが、10か所ほど。

 

後は、テーブルだけが、何かの骨格の残骸のように佇んでいるばかり。

 

コロナ禍でここまで図書館の在り方も変わってしまいました。

 

その日返却された本が、ワゴンに乗せられて、いつもの所定の場所に置かれています。

 

何気に見ると、

 

『60歳からの5つの健康習慣』

 

という本が目に留まりました。(内科医の石川恭三先生著、海竜社)

 

「今のワシにうってつけー」と小躍りまではしませんでしたが、パラパラ見てみることに。

 

まあ、高齢者向けの、食事に関する注意とか、病気の基礎知識とか、よく見聞きする内容です。

 

でも、おもしろいと思ったのは、生活の指針として提案されていた次の言葉でした。

 

 

すなわち「一読十笑百吸千字万歩」

 

「いちどく、じっしょう、ひゃっきゅう、せんじ、まんぽ」

 

 

これが高齢者の生活の指針であると。

 

もう字を見るだけで大体のところが分かりますよね。

 

まずは、「一読」

 

1日に一回は読書をしましょう、活字を読みましょう、ということです。

 

音読をすればさらに優れた健康効果がありますよ。

 

次に、「十笑」

 

1日に10回は、笑いましょう。

 

できればくすくす笑いではない、大笑いを。

 

毎日笑うことでがんを無くした話をあちこちで見るので、笑いの効果は侮れません。

 

それから、「百吸」

 

これは、呼吸です。

 

1日に深呼吸を100回しましょう。

 

10回に分けてもいいので、深く息を吸って吐く。

 

「千字」は、「1000文字、字を書きましょう」です。

 

日記でもいいし、手紙でもいいし、新聞のコラムなどの書き写しでもいい。

 

手と脳は連動してますから、いい刺激になると思います。

 

この本のユニークなところは、これらの健康習慣の実行に際して、用意するものがあって、それが、「3冊の大学ノート」なのです。

 

その構成は、1冊が、日記用。その日に起きたこと以外に、食べたものなどを詳細に書くといいと教えてくれてます。

 

もう1冊は、雑記用。気になった言葉とか、調べようと思ったことなどを、書き記していくのです。コラムなどの書き写しもこのノートに書けばいいということです。

 

こういうのは、書き終えてたまってくると、なんとも言えない達成感があるものです。

 

何を書くにせよ、1冊のノートを書き終えた、というのが自信になったりしますから。

 

なので、枚数の少ない30枚あたりのキャンパスノートがおすすめです。

 

そして3冊目は、切り抜きなどのスクラップ用。

 

雑誌や新聞を読んでいて、気になった記事などをスクラップしようというおすすめ。

 

これも、頭に刺激を与えるという点では、いいことだと思います。

 

何かしらの目的を持った方が、新聞を読むにせよ、雑誌を繰るにせよ、張り合いが生まれるでしょうから。

 

何か面白い記事はないか、と探すことが、脳を活性化させるのでしょう。

 

こうしたノートの使い分けで、健康が増進するのなら、ノート代なんて安いものですよね。

 

さて、最後が「万歩」

 

これはおなじみ、1日に1万歩、歩きましょう、です。

 

そして、歩くのなら、午後がおすすめなのだとか。

 

この「一読十笑百吸千字万歩」、ノート以外特に用意するものもなく、すぐに始められます。

 

そうした、ハードルの低さもありがたい。

 

平均寿命は延びてはいますが、平均するとあちらに行く最後の十年間は、「寝たきり」らしいですよ。

 

そうならないように、健康寿命を延ばしたほうが、楽しいに決まってます。

 

では、ノートを買いましょうか?(笑)