点を線に変えて見える化、ガントチャート

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

雑貨屋めぐりをした夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

雑貨屋本屋100均と、手帳を見て回りましたが、品ぞろえは変わっておりません。

 

でも、これからも入荷が続くことを祈ってます。

 

例年見かけるあの手帳のいくつかが、まだ店頭に並んでいませんしね。

 

スケジュールの書き方には、大きく二つの流れがあると思います。

 

一つは、「いつどこで誰と何がある、あるいは何をしなければならない」といった、スケジュールの基本情報。

 

たいてい、数日にわたるものではなく、単発的なことなので、カレンダーに記してもいいし、スマホでも十分管理できることです。

 

もう一つはその中身。

 

それを実行するにあたっての具体的な行動やその手順、さらにはその時の感情など。

 

スケジュールによっては、その準備段階から詳しく書き記しておいた方が、後々役立つということもあるに違いありません。

 

さらにはその後で、次回のために気づいたことなどを書き添えておけば完璧でしょう。

 

これはさすがに字数がかかるので、カレンダーにちょっと書き添えるとか、スマホで済ますというわけにはいかないでしょう。

 

スマホのメモ機能などで長文を書けはしますが、すぐに見るとか、その一覧性において、まだまだ紙の手帳の方が、書きやすい、後で見返しやすいのではないかと思います。

 

その日だけの単発的なスケジュールも、重要度が増すにつれ、準備段階からとらえたほうがいい場合もあるでしょう。

 

「準備、実行、考察」までを一連の流れで押さえようとすると、カレンダーよりは、ガントチャートの方が便利だと思います。

 

ビジネス向けのガントチャート専用の手帳もありますし、このブログでも紹介したと思いますが、ロルバーンが、日付が上から下へ進む、縦型のガントチャートを出しています。

 

そしてなぜか、スヌーピーの手帳で、ガントチャートのがあるのです。

 

これまでは、他の手帳と同じく、カレンダータイプのマンスリーとガントチャートという組み合わせでした。

 

ところが、今日雑貨屋さんで見たガントチャートの手帳は、カレンダーのマンスリーがなく、1冊まるまるガントチャートなのでした。

 

サイズはB6。もちろんめっちゃ薄い。

 

でも、スヌーピーだしなあと、少し心が揺れました。

 

なぜか日付と、スケジュールを書く欄の間に、方眼のメモが横帯状に広がっているので、下へ行くほど、日付の確認を工夫しないといけないかもしれません。

 

ページの下に行くにつれ、「この日は何日か」の確認が少し見づらくなるかもしれないので、1週間で区切るとか、土日あたりで色分けをするとかしたほうが、日付の確認が確実にできると思います。

 

ガントチャート、定番の能率手帳にもありますし、あの陰山先生の手帳でも実装されています。

 

学校の職員室で、「今月の行事予定」という黒板のようなボードでおなじみなので、教員の方は、使いやすいのかもしれません。

 

僕は、図書館に行くスケジュールなんかに使っています。

 

横に線を引いて、今借りている本をこの日にちで読んで、この日には返さないといけない、といった、忘れがちなスケジュールを確実に管理できます。

 

ガントチャートを使うことで、読む日数が可視化されるだけでなく、後何日で読まないといけない、という残り日数も見える化できるのです。

 

そのほか最近書き始めたのが、定番のおやつなどの「食べ始め」から「食べ終わり」までの記録。

 

アーモンドが好きで、大袋(300グラム)で買うのですが、これまでは、欲望のまま食べてました。

 

でもふと思い立ち、いったい何日ぐらいで食べつくすのだろうかを記録してみようとガントチャートに書き始めました。

 

「食べ始め」から、「食べ終わり」まで線を引くので、日数が見える化できます。

 

食べすぎを抑える効果もあると思います。

 

ガントチャート、もっと注目されてもいいと密かに思っているのです。