手帳で、レジリエンスを鍛えていく

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

個人的な事情で打ちひしがれている夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

失敗して落ち込んでも、元に戻る回復力のことを、レジリエンスというそうです。

 

ルーティンの繰り返しのように見える日常にも、些細なものから大きいものまで、「しくじり」はつきものです。

 

いつまでも、倒れて泣いているわけにもいかないので、復活しないといけないのですけれども、ときには時間が必要なことってありますってば。

 

そうでしょ?

 

まあ、こんな夜には、ちょいと自分をば甘やかして、のんびりだらりと過ごしましょうか。

 

けれども「野帳」は手放さずに、思いのたけを書きとめましょう。

 

何かしらの「うまくいかないこと」に遭遇したのなら、それのどこがどんなふうに「うまくいかない」のか、具体的に検証してみるのです。

 

何をもってして、今回の「しくじり」を「しくじり」だと認定したのか。

 

まず事実として、何が起きているのか。

 

時系列で言うと、どんな感じなのか。

 

目の前に、とても優秀なカウンセラー、つまりは聞き手がいると思って、まず「何があったのか」を詳細に説明してみます。

 

そしてそれのどのへんが、自分の思い描いたこととずれていたのか、探してみるのです。

 

全体丸ごとすべて「うまくいかなかった」のではないはずです。

 

それならそれで、そもそもの「こうなったらいいな」の設定がおかしい。

 

自分が考えていた「こうなったらいいな」と、実際に起きたことの経過と見比べて、どこが同じでどこが異なるのか、まずそこをはっきりさせましょう。

 

そうして、その「違い」がどこからきているのか捉え直してみるのです。

 

その、想定とは違った出来事は、自分でコントロールできるのかどうかを次に考えましょう。

 

自分ではコントロールできない事柄であれば、それはもう致し方ない。

 

もしコントロールできるのなら、どうすればよかったのか、次回のために考えてみましょう。

 

そうした「ストック」が、レジリエンスを高めるのに役立つでしょう。

 

「一事が万事」は危険な思考をはらんでます。

 

些細な失敗なのに、それが拡大されて「自分は何をやってもだめだ」とジャンプしてしまうのですから。

 

そうならないためにも、何が起きているのか正確に捉え直すことは有効です。

 

頭の中だけで考えていると、マイナスに傾いて、しかもぐるぐる回るかもしれないので、紙に書き出すことが役に立つでしょう。

 

具体的な「起きたこと」を言葉にしていくだけでも、気持ちが静まると思います。

 

言葉にすることは「見える化」することですし、「見える化」することは、客観視することでもあるのです。

 

そして客観視することは、冷静になるということでもあります。

 

冷静になれれば、「それでも良かったこと」も見えてくると思います。

 

どんなことにも、プラスとマイナスがあるものです。

 

そしてそれは、モノの見方の違いなので、事実が変わるわけではないのです。

 

今日1日の中で、「こんな失敗をした」とか「これはマイナスだったな」と思っても、そのままに終わらせないで、「それでもプラスだと思えること」に変換して、布団に入ってはいかがでしょう。

 

自分勝手にわがままに、プラスに変えてみるのです。

 

そうした思い込みの強さもまた、レジリエンス、回復力を高めていくと思います。