12月だ!コロナな1年だったけど、来年に向けて、手帳を新調しよう

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

新しい月の初めての夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

12月が始まりました。師走だ。

 

手帳選びも、カウントダウンだ。

 

今年はどんな年でしたかー?と問われれば、そりゃあ、「コロナ禍」でしょう。

 

来年はどうですか?と聞かれても「コロナ次第です」という感覚があるのではないですか。

 

それほどまでに全世界が、この目に見えない、ウイルスに翻弄されているわけですけど、去年の今頃は、言ってみればお花畑でしたね。

 

今年と同じように、来年もあまり変わらない「日常」が続くに違いない。多くの人が、そんな風に考えていたと思います。

 

ところが、ふたを開けてみたら、コロナで大変。

 

あっという間に、グローバルに状況が変わり、日常生活まですっかり様変わりしました。

 

「昨日の延長」で世界を捉えてはいけない。

 

おそらく多くの人たちの世界観や人生観も、変化していると思います。

 

その変化の行く先は、まだはっきりとは見えないものの、与えられた問いかけは明確なのではないかと思います。

 

それは、

 

これからどのような「社会」を作り上げていけばいいのか。

 

ということだと思うのです。

 

これまで「当たり前」だったことを問い直し、露わになった社会的な課題を今度こそ解決への俎上に載せ、その一方で、「日常生活」をいとおしむこと。

 

「グローバルである」ことの意味や価値も、その中身の具体さに応じて、捉え返される必要があるでしょう。

 

人々の分断や格差といったものをそのままにしないで、なおかつ、再び「つながる」にはどうすればいいのか。

 

課題は多いと言わざるを得ませんが、それもこれも実は「コロナ」以前から存在した「宿題」だったような気もします。

 

ただ目をつぶっていただけ。

 

ウイルスが、人類の目をこじ開けれくれたのでしょうか?

 

私たちの社会はこれまでにも、実に数限りなくまた多様な失敗をしでかし、でもそのおかげで、「進化発展」してきたのでしょう。

 

人類の歴史を、侮ってはならない。

 

そして、大切なことは、見えづらいけれども、私たちの個人的な日常と、大きな、それこそ国レベルであるとか、国と国(地域)との関係であるとか、世界的な状況といったものが、すべて繋がっている、ということです。

 

繋がっている、あるいは関係しあっている。

 

なので、閉じこもることは、原則的に問題を解決しません。

 

課題を考える時に、その射程の長さに、遠近法を当てはめないといけない。

 

補助線も、いくつも必要になるでしょう。

 

新しい生活が求められているのなら、新しい考え方が必要になるでしょうし、その結果積みあがっていくものは、必然的に、新しい社会となるに違いありません。

 

だとするのなら、目の前に開けてくるのは、、新しい航路ではないでしょうか。

 

そこにもはや古びた地図はなく、いわば、測量しながら船を進める、そんな航海が待っているのかもしれません。

 

コロナ禍で委縮した脳細胞に背伸びをさせて、まずは自分の新しい生活を始めましょうか。

 

その準備体操として、12月を楽しみましょう。

 

こういう時には、マンスリーに、12月で実現したいことや手に入る(予定の)ものを書き出すことから始めてみてはいかがでしょう。

 

そして、まだの人は、新しい手帳を手に入れて、どんな体制で、つまり手帳とそれから何で(ノートなど)自分の生活を記録しまた整えていくのか、思い描いてみませんか。

 

書いたことはそのうち必ず自分の元にやってくる、と信じて。