お正月恒例の「今年の抱負」のための今からの鍛錬

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

足湯がありがたい夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

あまりにも冷えるので、足先のしもやけがよみがえったようです。

 

なので昨日から、足湯をば処方しておりまする。

 

お風呂に入って、さあ上がろうとなった時に、冷水を流しっぱなしにして、患部、僕の場合は足先全体にかけるのです。

 

当然冷えます。

 

で、今度はまたお風呂、湯船に足だけ入れる。

 

足が茹で上がります。

 

そうしたら冷水。

 

これを3回から5回くらい行えば、かゆみがおさまります。

 

でも、冷えて血行不良になっている状況が変わらないのであれば、最長、春までのお付き合い。

 

でも、足湯を日課のようにしていれば、少なくとも、かゆみや冷えで悶絶することはないでしょう。

 

我慢できないかゆみって、世の中にはたんとありますけど、改善点がはっきりしているのはありがたいことです。

 

というわけで、当分足湯を楽しみます。

 

毎日続けたほうがいいことならば、続けられる仕組みを作ることも大切です。

 

「分かっちゃいるけどやめられない」ってのは、本当に真実だと思います。

 

この場合だと、分かっちゃいるけど忘れっちまう、でしょうか?

 

続ければいい、毎日行うとすごい効果もある、習慣にすると人生が変わるかも、そんなことをだれでも持っているのではないかと思います。

 

あとひと月もしないうちに、話題になるお正月の定番のあれ。

 

「今年の抱負、または目標」

 

誰もが頭をかすめるものの、頭に定着することは少ない、逆説的なあれです。

 

「今年こそ」「今度こそ」と意気込んでみるはいいけど、そのこと自体長続きしません。

 

にもかかわらず、毎年繰り返されているのだから、不思議といえば不思議です。

 

来年も、どこまで覚えていられるか、気になりはしますけど、やはり我々は、習慣の生き物なので、あきらめずに、習慣化を工夫してみましょう。

 

まず、強い意志をあきらめましょう。

 

いえ、お持ちならお持ちで結構ですけど、僕のような軟弱な初老の老人は、強い意志もだいぶすり減っておりますので、もうどこにあるのか見えません。

 

ですから、「よおし、今度こそ!」と気張っても、その気張ったことを数秒後には忘れてしまうような有様。

 

どこぞの力士のように、両手で両ほほをぱんぱんはたいても、「あれ?なんの気合い入れだっけ?」と混迷してきますから。

 

もう自分には期待できない。

 

なので、その期待を神ならぬ紙に託すことにしましょう。

 

それも、メモ帳レベルの、小さい紙に書いたなら、どこかに紛れること必定。

 

やはりここでも、自分の片付け能力に期待はできません。

 

なので、ここは大きめの、A4サイズのコピー用紙かその半分のA5あたりの大きさの紙を何枚か用意するのです。

 

枚数は10枚以上あればいいと思います。

 

そして、お気に入りのペンもしくは、太めのサインペンなどで、ブレインストーミング、ブレストに参加したつもりで、「やりたいこと」「習慣にしたいこと」を、1枚1件で書いていくのです。

 

場合によっては、数十枚必要にもなるでしょう。

 

たぶん、こういうのも鍛錬が必要で、初めてだと、書くことが思い浮かばなかったり、抽象に流れたりするかと思います。

 

「習慣にしたいこと」を書くのに、「向上心を持つ」みたいなピンボケの「回答」を書いてしまいかねません。

 

なので、何回も繰り返したほうが、精度も上がると思います。

 

来年のお兆月に向けての練習だと思えば、気も楽になるのではないでしょうか。

 

自分は何がしたいのか、どんなことを日常に(新たに)取り入れたいと思っているのか、習慣にしたいことは具体的にどんなことか。

 

それを、時間無制限で紙に書き出していく。

 

日を置いて何度も繰り返す。

 

それはまさに自分との対話に他なりません。

 

手帳でもできるし、ノートでも書けますが、やはりこういう時はバラの紙が一番です。

 

正月が大会だとして、今から鍛錬を始めましょう。

 

(何の大会?)