自転車で派手に転んでワシも考えた

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

自転車をこいで汗だくな夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

またまた自転車ですっ転んでしまいました。

 

開店前のラーメン屋さんの前で。

 

駐車場の端で転んだのに、おかみさんらしき方が、「大丈夫ですか?」とお店から出てきてくれました。

 

よっぽど派手に転んだのか?

 

筋力ないのかよ。

 

こうして、若い時は他人に分けてあげたいほど贅肉があったのに、今は貧相なものです。

 

ってか、鍛えようよ。

 

筋力のないお年寄りは、筋力を維持している老人より死亡率が高まるというデータもあるようなので。

 

背骨なんて気がつかないうちに骨折しているようですよ。

 

大腿骨なんか骨折したらもう大変、寝たきりにまっしぐら、だそうですから。

 

24時間のスポーツジムが流行ってますが、シニアに特化したジムが現れるのは時間の問題かも。

 

老人こそ肉を食え、というのもあながち間違いではないのでしょう。

 

栄養も大事だけど、骨への刺激も必要だと聞きます。

 

無重力で生活している宇宙飛行士は、だから、地球に帰還すると骨密度が低下しているのだとか。

 

なので、宇宙ステーション内でも筋力トレーニングが欠かせないそうです。

 

多少の負荷をかけないと、健康も何も維持できないということですね。

 

きつすぎてもゆるすぎてもだめで、ほどほどのきつさというあたりがいいのでしょう。

 

そしてそれには個人差も当然あります。

 

一律に、「スクワットなら50回」ということではないのです。

 

頭への負荷はどうでしょう。

 

樋口健夫さんが開発した「アイデアマラソン」というメソッドがあります。

 

これはA5サイズのルーズリーフに「1日に一個」何でもいいからアイデアを書いていく、というもの。

 

例えばそんな風に、計測しやすいように「数量」を決めて実行することができます。

 

ただ「なになにしよう」とか「これからはこれを毎日するぞ」と決めても、どのように記録すればいいのか分かりません。

 

したかしないかの記録だけだと、後から手帳などを見直してもその内実がはっきりしない。

 

だから、一日にいくつとか、ノートなら何ページ書くとか、読書ならページ数で測るとか、数量を具体化させたほうがいいと思います。

 

そして記録をつけ始めると、当初決めた記録法の不備とかが見えてきて、もっとわかりやすい表記へと変えていけるものです。

 

最初から完成形を目指さなくてもいい。

 

骨を育てるのに刺激が必要なように、頭を健やかに保つのにも、いろんな刺激が有効なのでしょう。

 

自分に合った刺激にはどんなものがあるのか、試しにやって見ないと分かりません。

 

体の状態は、体だけで完結しているのではなく、頭とか心とも連動しているそうなので、一つの刺激で2度ならぬ3度おいしいということも可能なのでしょう。

 

体、頭、心の三位一体の生活を心掛けたいものです。

 

筋力再生せねば。