『福岡伸一、西田哲学を読む』(明石書店)、やっぱり難しいよ

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

あなたもてらぴーも、生きてます。

 

生きているので、例えば呼吸をしています。

 

口や鼻から空気を吸って、出してます。

 

口や鼻だけでなく、体全体の皮膚からも、皮膚呼吸をしています。

 

なので、全身金ラメにしたりすると、皮膚呼吸ができなくなって、数時間で死んでしまうのだそうです。

 

背中などに大きく刺青を入れると、その分寿命が縮むのだとか。

 

公衆浴場には入れず、寿命も短くなるなんて、絵人間(©︎吉田戦車)の人はなんてかわいそう。

 

呼吸だけでなく、生きていれば食事もします。

 

食べ物を入れて、そして、出します。

 

それから、生きている以上、日々細胞分裂が行われています。

 

最近の研究では40兆(以前は60兆でした)の細胞が、部位によって日数が違うそうですが、死滅する一方で新しく生まれています。

 

ですから、人は、一年も経つと、すっかり新しい細胞に変わってしまうのだそうです。

 

つまり、私たちの体は、日々入れ替わっています。

 

日々、動いている。

 

何かが入って何かが出て行く、そのような動的な仕組みにあるのです。

 

仏教で言うところの、「諸行無常」。

 

一瞬たりとも同じではない。

 

もしあなたの赤血球に番号が振られれば、その赤血球は時間が経つにつれて、あなたの体の中を動きます。

 

一瞬でも同じ場所に止まっていることはありません。

 

一瞬前のあなたとは、だから、同じではない。

 

けれども、不思議なことに、いつまで経ってもあなたです。

 

細胞が分裂して、新しく入れ替わっても、相変わらずあなたです。

 

右手だけが細胞分裂しすぎておおきくなった、ということもありません。

 

一重だった目が、二重になったと言うこともないのです。(なって欲しいけど)

 

あなたはいつまでもあなたです。

 

こうして、生き物は、常に「構成要素」を変えながら、いつまでも自分であるという在り方が変わりません。

 

このことを、福岡ハカセは「動的平衡」と呼んでいるのだと理解しています。

 

動的平衡、ダイナミック・イクイリブリアム。

 

従って、生命は次のように定義されるのです。

 

「生命とは、動的平衡にある流れである。」

 

ところが、この考えが、そのまま、西田幾多郎の思想と重なるのだ、というのです。

 

つまり、動的平衡とは、西田哲学の中心をなす術語「絶対矛盾的自己同一」なのだ、と。

 

そのような観点から、西田哲学を読み解いたのが、『福岡伸一、西田哲学を読む』。

 

f:id:sayapapa2001:20190709143308j:image

明石書店

 

哲学者・池田義昭さんとの対談でまとめられてます。

 

対談なので、難解な哲学書に比べれば、読みやすい。

 

西田幾多郎のテキストを福岡ハカセが読み解いて、池田先生が解説をする。

 

それはまるで、哲学ゼミ。

 

西田の術語や文章を福岡ハカセが言い換えていく、そのくだりは大変にわかりやすい。

 

文章の読解というのは、やはり、言い換えなのだなと思わせてくれます。

 

過去にあったことも、未来に起こることも、今の体に含まれています。

 

そして、どこまでいっても自分なのです。

 

そうした、自分であることは、何によって保証されているのでしょう。

 

「ロゴス」と「ピュシス」の取り扱いが、難しゅうございました。