大人の時間割を作って、自粛で自己研鑽を

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

非常事態宣言が延長された夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

いよいよ未曾有の展開になってきました。

 

経済は、教育は、暮らしはどのように変わっていくのでしょう。

 

国など、大きいものを頼りつつ、一方で、自衛力もつけていったほうがいいでしょう。

 

かと言って、今すぐ生活資金を倍増なんてできない。

 

新しいつながり方が、模索されてしかるべきだと考えています。

 

社会が大きく変わろうとするときに、混乱は避けられません。

 

仮にコロナが終息したとしても、社会のあちこちで、再構築が試みられると思います。

 

そのまま以前の状態に戻るものもあれば、すっかり形やシステムを変えてしまうものも出てくるでしょう。

 

いずれにせよ、順風に進むとは思えず、強弱はあるものの、逆風や反動やスクラップアンドビルトが出現するはずです。

 

ただ、ますます個人としての「立場」というか捉え方が問われてくるかもしれません。

 

「みんながそうしているから」この道を選んだ、という思考停止では、もうやっていけない、そんな時代になるでしょう。

 

なので、大人も、いえ大人から率先して、自己研鑽に取り組みましょう。

 

まずは、何を身につけるのか、分野を確立させましょう。

 

自分の土俵は何か、どんな分野、方向で世間と結びつくのか。

 

その分野に関してさらに研鑽を積むためには、何が必要なのか。

 

どんな分野を選んでも、「本を読む」ことは必須の習慣となることでしょう。

 

特に古典を。

 

今現在生きて活躍している人ならば、お会いして話を聞く機会もあるかもしれません。

 

講演会やシンポジウムなどで、その思想や人柄に接することもできるでしょう。

 

けれども、もう亡くなっている人たち、中でも偉人と呼ばれる人たちとは、物理的に接することができません。

 

でも、その人の書いた著作があれば、謦咳に接することが可能です。

 

優れた書物は、対話のように語りかけてもくれます。

 

おそらく、インスタントな知識をいくら抱えても、本質には迫れません。

 

「クイズ王」は、知性とは呼べないのです。

 

なので、時間を捻出して、本を読みましょう。

 

その時間を見つけるために、バーチカルのウィークリーが役に立ちます。

 

時間を見える化する、最強のツールは、昔も今も手帳です。

 

なので、この際ですから、大人の時間割を作りましょう。

 

読書をするのに空き時間を探すよりも、最初から「読書の時間」を設定するとか、「自由時間」を決めましょう。

 

誰かから予定を入れられそうになったら、「ごめん、(自分との)先約がある」と断りましょう。

 

最初から「予定」として組み込んでおけば、逃げられません。

 

そこまではっきりと時間割化しないと、「今日は忙しかった」とか、「今日は仕事が立て込んでいた」とか、「今日は特別、明日から頑張ろう」とか、あなたの脳は「できない」理由をいくらでも考え付くのですから。

 

時間割を決めて、その時間になったらとにかく本を開く、もしくは開いて置いておく、そうやって体をなじませていきましょう。

 

バレットジャーナルでおなじみの「習慣化トラッカー」を手帳に作ってもいいですよね。

 

大人の時間割と言っても、24時間とか、起きている時間すべてをコマ割りにする必要はありません。

 

自分にとって大切なことをする時間を前もって、予約するだけです。

 

1日の内で、この時間帯だけは死守する、その決心を手帳に落とし込むのです。

 

仮に1時間とか、30分であったとしても、毎日の習慣になれば、大きな収穫をもたらしてくれると思います。

 

とにかく家にいればいいんだろうと、暇つぶしに明け暮れる「自粛のわな」にはまってはいけません。