自分の人生を生きる、のが難しい、でも、

Mさんへ

 

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

大学生の時、同級生にAという男がいたんだ。

 

と言ってもクラスが同じだったというだけで、友人とまではいかなかった、そんな間柄。

 

新入生だった4月ごろから、Aは周りに、自分は古文書がいかに好きかをとうとうと話すのだ。

 

歴史学科だったので、それもありだとは思ったものの、もう自分の専門を決めているような感じだった。

 

中世だか近世の古文書を読むことがどんなに面白いか、先月はまだほとんどが高校生だった(と思われる)クラスメートに語るのだ。

 

サークルにも入ったらしく、何やら古文書のコピーを手にしているのを見たこともある。

 

さて、そんな古文書ラヴの彼には、ただ一点、問題があった。

 

本当は、問題などではないのだが。

 

それは、彼が開業医の息子、それもおそらく一人っ子であったということだ。

 

しかも、親戚も医者だらけらしい。

 

いわゆる医者一族のようなのだ。

 

だから彼は、半ば自嘲気味にこう言っていた。

 

「(周りからは)どうして文学部の史学科なんかに進んだのか、医学部を受け直すべきだ、と責められてます」

 

あんなに古文書が好きなのに、そんな事情があるんだと聞き流していた。

 

そして、確か、半年もたたないうちに、彼の姿はクラスから消えた。

 

噂では、やはり退学して医学部を受け直すということだった。

 

残念ながら、知り合い程度で、共通の友達もいなかったので、その後彼が医学部に進めたのかどうかはわからずじまいだ。

 

でも、何年浪人しようが、彼は医学部を受験し続けるのだろう。

 

運命、と言ってしまえばそうなのだが、翻って僕たちは、どれだけ自由なのだろう。

 

誰にでも、Aと同じような「逃れられない引力」を受けているのかもしれないね。

 

けれども、それは往々にして、思い込みであることも多い。

 

僕たちは、どれだけ自由なのだろう。

 

本当の心の底からやりたいことがあって、それをするのに、いったいどれだけの制約があるのか。

 

そんなことも明らかにしないまま、幻の制約に騙されて、自分で自分を縛ってはいないだろうか。

 

「自分には、◯◯がない、だから無理だ」とか「自分は、◯◯だ、だからできない」。

 

目の前に餌がある、でも透明な壁がある、すると鶏はいつまでたっても餌にありつけない。

 

ひたすら、前に行こうとするからだ。

 

実は、壁は一面だけで、横から回れば餌に到達できる。

 

壁だと思っていても、進行を全て阻むものではないのかもしれない。

 

僕たちは、自由なのだ。

 

ただそのことに気づいていないだけなのかもしれない。

 

鶏のように。

 

自分の人生を生きよう、たとえどのような障害があろうとも。

 

あのAは、おそらく(何しろ開業医の息子で周りもみんなお医者さんなのだから)医学部に入ったことだろう。

 

病院を継いでいるだろう。

 

でも、空いた時間で、相変わらず古文書を読んでいると思う。

 

心から好きなことは、誰にも取り上げることはできないのだ。