無印の手帳は、自分なりの工夫の余白にあふれている

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

パソコンの調子が悪い日にも、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

どんなお店でもそろっている「架空商店街」があったとしたら、あなたはどんな寄り道をしますか?

 

てらぴーなら、まずは本屋、古本屋、それから雑貨屋、文房具店といったところでしょうか?

 

そして、適度な距離に、何軒かの個性的なカフェがあったら最高。

 

その昔、阿佐ヶ谷の商店街を徘徊していたころは、大体そんな感じでしたね。

 

もう少し文具が見たいとか、別の古本屋を冷かしたいと思ったら、高円寺に伸びるか、荻窪に戻るかしてました。

 

時には遠出をすることももちろんありましたけど、基準は、書店か古本屋があること。

 

大きい本屋があれば、文房具も充実してますから、これはセットでしたね。

 

さて、手帳の季節です。

 

今日も今日とて、手帳探し、セリアと無印に行ってきました。

 

家の近所のスーパーマーケットの敷地内に「無印良品」のお店ができて、散歩コースが変更になりました。

 

ぐるっと回って最後に「無印」に行くのが定番化してます。

 

今のところ、散歩のコースに、100均のお店はかろうじてあるものの、品ぞろえが今一つ、書店もコースからは外れるし、古本屋は「ブックオフ」があるだけ。

 

無印も、お目当ては文房具なので、毎回行くわけではありません。

 

とはいえ、手帳の時期なので、無印はチェックしとかないとね。

 

マンスリーだけなら、セリアもダイソーも頑張っていると思います。

 

でも、それだけではつまらない。

 

セリアには、「エディット」に似た、1日1ページタイプの手帳として使える分厚いノート、たぶんB6ぐらいの大きさのがあります。

 

日付が入ってないので、いつからでも使えます。

 

糸綴じではなくて糊付けなので、フラットに、つまり180度には開かない。

 

でも、1日1ページで1年使えるので、コスパはいいかも。

 

マンスリーだけでなく、ウィークリー、デイリーも考えましょう。

 

で、無印なのですが、中身のつくりはいたってシンプル。

 

ほとんど白黒の世界。

 

なので、使いながら自分で色分けする楽しみがあります。

 

最初から、月ごとに色分けされていたり、何かとカラフルな手帳が多い中、、無印のシンプルさは特筆すべきもの、ってほめすぎか。

 

でも、現物を手に取って、マンスリーやウイークリーを広げていると、「この余白をどうしよう、何を書きこもう、どんな色にしよう」と、頭が回りだします。

 

それはシンプルだけど、それは、ページごとのレイアウトとか色使いが今一つな100均のものでは起こらなかったこと。

 

無印の製品は、使う人の頭に直接「どうすんの?」って問いかけてくるみたいです。

 

それは意外と心地いい。

 

頭のいろんなところを刺激されて、しばし時間を忘れます。

 

デスクカレンダーの蛇腹式もよかった。

 

小さめでデスクの上におけるカレンダーが「蛇腹式」なのでそのまま立てることができるのです。

 

お坊さんの読むお経みたいなつくりになってます。

 

全部つながっている。

 

「その手があったか!」と思いました。

 

そんな発見にあふれているので、、無印は外せません。

 

でも、毎日だと、飽きますけどね。