今年の手帳を見直しながら、2019年の総括をしてみましょう

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

2日連続で暖かい日となった夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

どんどん年末が近づいてきます。

 

1日の振り返りが、1年の振り返りへと変わります。

 

新年になって慌てないためにも、今のうちに、今年の総括と課題を書き出してみてはいかがでしょう。

 

今年力を入れた分野は何ですか?

 

どんなことにお金を使いましたか?

 

何に時間を費やしましたか?

 

新しく知り合えた人たちはどんな方ですか?

 

友人たちと何をして楽しみましたか?

 

自分が今住んでいる家の中はどんなふうに変わりましたか?

 

何が増えて、何を捨てましたか?

 

変化を示す数字には、どんなものがありますか?

 

何をして、どこで、誰と笑いましたか?

 

思い出の写真を12枚出してくださいと言われたら、どんな写真を選び出しますか?

 

今振り返って思う、今年の課題は何だと思いますか?

 

その時はきつかったけど乗り越えた、それは何ですか?

 

明らかになった自分の課題があるとしたらなんですか?

 

来年に持ち越してはならないもの(こと)は何ですか?

 

来年も続けたいことは何ですか?

 

こうした質問で、あなたの1年が浮かび上がるでしょう。

 

答えを一つに絞らなくてもいいので、思いつくままいくつでもあげてみてください。

 

自分で質問を作ってもいいでしょう。

 

大事なことは、紙に書き出すことです。

 

頭の中だけで思い出しておしまいにするのではなく、紙に書き出すことで、客観視できます。

 

そうなれば、そこからまたいろいろ記憶やら想像が広がると思います。

 

何が起こったのか、正確に思い出せなくても、そのことを自分はどうとらえたのか、というイメージが大切です。

 

「今年はどんな1年だったのか」を客観的なデータだけで表しても、あまり意味がありません。

 

それよりも、自分にとってどうだったのか、自分はそのことをどんな風に記憶しているのか。

 

自分の受け取り方を大事にすべきだと思います。

 

マンスリーだけだと難しいですが、ウィークリーやデイリーに、今日一日のことを書くときは、ダイジェストにすると思います。

 

その、ダイジェストにする仕方の中に、自分の認知の癖があると思います。

 

それを文章にして書くことで、自分が持っている「偏見」も明らかになると思うのです。

 

多少の偏見は仕方ないとしても、自分を苦しめるような偏った見方は、是正したほうがいいでしょう。

 

「出来事」だけを書くのではなく、自分の感想も添えることで、自分を客観視でき、考え方や捉え方を「これでいいのか」と再考できます。

 

手帳を振り返りながら、自分の成長を確かめましょう。