手帳に、マイナスの言葉は書かない

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

冷え込んできた夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

その昔、「龍角散」のコマーシャルで、「と日記には書いておこう」というのがありました。

 

確かシリーズになっていて、さえない男子高校生が、あこがれの「みちこさん」が咳をしていたので「龍角散」をあげて喜ばれた、と男子高校生のナレーションが入るのですけれど、映像は全然違う。

 

すると続いて、「と日記には書いておこう」というオチがつくのでした。

 

当時、自分の勝手な妄想を述べて、「と日記には書いておこう」としめるギャグが流行っていたように思います。

 

某国の首相も、「野党の追及をかわすことができました」と日記に書いているかもしれません。

 

それはともかく、どんなことを日記に書き記すのか、つまりは、どんな言葉を使うのか、それが、あなたの運命を左右するかもしれません。

 

大げさでもなんでもなくて。

 

アメリカで行われたこんな実験があるそうです。

 

二つのチームの一方には、「危険」「不可能」「無理」などのネガティブなキーワードを、対してもう一方のチームには、「できる」「可能」「価値がある」といったポジティブなキーワードを数分ずつ見てもらい、それぞれ唾液を採取して、ストレスを感じたときに出るホルモンの「コルチゾール」を測定したという実験です。

 

コルチゾールが増えすぎると、肌が老化したり、肥満や「うつ」が起きることが分かっているそうです。

 

結果、ネガティブなキーワードを見た人たちは、コルチゾールが増え、ポジティブなキーワードを見た人たちでは減っていたのだとか。

 

ただ文字を見るだけで、ストレスを感じたり、軽減したりしていた、というわけです。

 

ならば、日々の手帳やノートにも、ネガティブな言葉は禁物でしょう。

 

「できなかった」「ダメだった」なんて金輪際書いてはいけません。

 

反省なんてしなくてもいい。

 

よっぽど「やばい」ことなら別ですけれども、そんなことが毎日起きるとも思えません。

 

たとえ100点満点でなくても、60点ならば、その「できた」ところを書きましょう。

 

出来なかった40点の部分は、「今後の課題」としましょう。

 

「今後の課題」なので、自分が劣っているわけではありません。

 

自分の弱点ですらない。

 

これからできるようにすればいいだけのことなので、そこに集中して「ダメだ」とか「劣っている」なんて自分を責めないことです。

 

「うまくいかなかった」ということは、「理想を高く持っていた」証拠とも言えますよね。

 

「自分は高い基準で勝負したのだ」とむしろ誇ってもいいかも。

 

長所は伸ばす、短所は許す。

 

マイナスな言葉を手帳に書くと、開くたびに目にしますから、マイナスが再生されますよ。

 

それだけでなく、固定されたり(いつもだめだ、みたいに)、増幅される可能性だってあります(これがダメだからあれもダメだろう)。

 

マイナスなことを書くぐらいなら、「今日もまずまずだった、課題も見つかった」と日記(手帳)には書いておけばいいのです。