手帳なんてどれでもいい、それよりも、ノートだ、ノートに手書きだ

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

ほとんど暖房いらずで過ごせた日の夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

毎日の生活の中で、「書く」ことの比重はどれくらいでしょうか?

 

今は亡き父が、急性白血病で長期の入院をしていた時、親子2代続く「一人っ子」だったせいもあって、付き添いを頼める親族がおらず、母と二人で、しばしの病院暮らしとなったことがりました。

 

1日中病院にいるわけですが、何しろ「付き添い」なので、これといってすることがありません。

 

ほとんど父のそばで、体をさすっていたのでした。

 

今から思えば、この「体をさする」というのも、病人を元気づけるなにがしかの力があったように思います。

 

それはともかく、数日もすると、なんだか落ち着かず、売店で、ボールペンと小さなノートを買い求めたのでした。

 

とにかくなんか書いていないと、気分が落ち着かない気がして。

 

そうして書き始めると、あれこれいろんなことが思い出されてくるのでした。

 

父とのそれまでのことや、父に対する思いとか、なんてことのない思い付きとか、とにかく何でも書いていると、不思議と気持ちも安らぐような感じがしたのです。

 

「書く」という行為には、不思議な力があるのでしょう。

 

いくら何でも「自動書記」はできません。

 

書こうとすることを頭の中で思い出したり構成したりしながら、その後、手で文字を書いていきます。

 

頭に浮かんだことを手で書いて、そして目がそれを見ている。

 

頭の中に言葉が浮かぶということは、耳も関係しているのでしょう。

 

イメージなんかも、言葉とともに浮かんだりします。

 

こうしたことが、頭や心にいいように働くのだと思います。

 

手帳の役目は、だから、単語の羅列に終わるような「タスク管理」だけにとどめるべきではありません。

 

結局のところ、手帳はどんな形式でもいいのだと思います。

 

判型、つまり大きさや、マンスリーかウィークリーかの違いとかありますが、「書き込めるスペース」としては、大差ないと思います。

 

それよりも、「何を書くのか」が大事。

 

今日の自分を残しましょう。

 

何をこなしたかだけでなく、何を考えたか、何に対してどう心が動いたか。

 

そうなると、マンスリーやウィークリーではスペースが足りない。

 

「日記」の出番ですよね。

 

書けない日もあるでしょうから、毎日でなくてもいいので、日付がはいってなくてもいい。

 

そうなると、ノートもありです。

 

おすすめはもちろん「野帳」です。

 

「1日分」のスペースが決められてなくていくらでも書ける。

 

スケジュール帳のほかに、そんなノートか「野帳」を加えましょう。

 

生きるということは、日々考えているということです。

 

何を考えるのか、それは、どうしたらよりよく生きられるか、これしかないでしょう。

 

「食」で考えると分かりやすい。

 

どうせ腹が減るのに、私たちは毎日食事をします、なぜですか?

 

健康に生きたいからでしょう。

 

でも、カロリーはあっても栄養のない「ジャンクフード」ばかり毎日食べていたら、そのうち体を壊します。

 

ジャンクフードばかりの毎日で、体に支障が出て、「あれ?なんでだろう?」なんて思いますか?

 

それは当然の結果ではないですか。

 

頭も同じです。

 

筋肉と同じで、使わないのによく動くようにはなりません。

 

毎日適切に使っていれば、すごい高みに行くことも可能です、イチローのように。

 

今日の1日はどんな未来に続くのでしょう。

 

書き記しておかないと、「あれ?なんでこんなところに来たんだろう?」と途方に暮れることになるかもしれません。

 

自戒を込めて。