「書く」働きは霊妙なもの、AIに思考や感情は宿るのか

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

放射冷却なのか、日中に比べるとドカンと冷えた夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

谷川俊太郎さんの詩にこういうのがあります。

 

 

 

鳥は死を名付けない

 

鳥はただ動かなくなるだけだ

 

 

 

体は「モノ」なので、朽ち果てます。

 

動物も人間もほとんどがタンパク質なので、分解されていくのです。

 

意識や心が「脳」の働きであると信じている人は、体が死を迎えると、思考も感情も消えてしまうと考えているのでしょう。

 

鳥に関してはわかりませんが、人間では、脳の働きで意識とか心が生まれているのだとしたら、物質から思考も感情も生まれていることになります。

 

どうして「モノ」から、この霊妙な働きが起こるのか。

 

脳の神経組織、シナプスや何やらで、カリウムだとかナトリウムのイオンの移動があるようですが、どこまで調べても、「モノ」以上には分析できないのではないか、とも思います。

 

脳のある部分を電極で刺激すると、視覚が働いたり聴覚が起こったり、そこまでは実験できるものの、こういった研究が進むと、『マトリックス』よろしく、仮想現実を脳内に生じさせられるようになるのでしょうか?

 

本人は何にも食べてはいないのに、「ビフテキうめー」てなことができるようになるのか?

 

逆に、脳の電気信号を詳細に調べると、何を考えているのか事細かに分かってしまい、なおかつ文字にまで変換できて、さらに、オプションでプリントアウトまでできちゃうのでしょうか?

 

やばいな、それ。

 

学校の授業なんかで、一人ひとりにヘッドセットみたいなのが付けられて、授業への集中度はもちろん、妄想の中身まで知られることになるのかしら。

 

これまでは、

 

「こら、寺田、よそ見するな!」

 

だったのに、

 

「こら、寺田、またお前、A子のこと考えていたのか」

 

と具体的な中身も筒抜け?

 

脳科学が発達するのも考えものです。

 

でも、そうはならないでしょう。

 

なぜなら、物資から意識や感情が出てくる筋道が分かっていないから。

 

人間の意識とか思考、感情ははっきりと分かれていることもありますが、結びついていることも多いと思います。

 

思考だけが働いているのではない。感情が分かちがたく絡まっていることもありますよね。

 

それを、正体は「計算機」のコンピュータ(電子計算機)が、解析できるのでしょうか?

 

どんなにコンピュータが進化しても、あの中でやってることは足したりかけたりです。

 

そうした演算で、意識とか思考、感情が生まれるとは思えない。

 

第一計算できるのでしょうか?

 

紙に向かって、書き物をしているとき、自分の考えを書き連ねていくのですが、すらすらと言葉が出てくる時もあれば、何も出ない時もあって、しかも、その違いが何によるものか自分のことながら、まったくわかりません。

 

すでにある事柄をまとめるとか、ある程度道筋が決まっているのならまだしも、自由気ままな考えや気持ちの吐露は、先行きが全く読めません。

 

自分が書いたくせに、思わぬ言葉遣いになったり、信じられない内容が表れたりなんてこともよくある話です。

 

また、書いている途中で、ちょっとしたことで、気分が変わって書けなくなったり、逆に筆が進んだりも日常茶飯事。

 

自分で書いたはずなのに、誰が書いたのか、何が書いたのかと思うことだってあるのです。

 

「手が書いた」ように思える時もあるほどです。

 

人工知能が人間並みの知性を持つ時、「無意識」もAIに実装されるのでしょうか?