生活していたら改善点も見えてくる

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

銀杏(ギンナン)を拾っている人を見た夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

銀杏(イチョウ)の木は街路樹だけでなく、神社でも見ることができます。

 

神社のは、パワースポットにあるせいか、大人数人でも抱えきれないほどの幹を誇っています。

 

散歩の途中で、神社を見ていたら、軽トラで乗り付けたおっさんが入っていきました。

 

「お参りかな、感心だな」と思ってみていると、レジ袋を取り出して、何やら前かがみの姿勢。

 

「ああ、ギンナンか」

 

そういえば、ここの神社はイチョウの木が何本も威容を誇っています。

 

何年か前、境内に入ってみると、足元はギンナンだらけ。

 

そうかと思うと、別の街路樹のところでは、おばあさんたちが競うように拾ってたりしてました。

 

ギンナン、実はあんまり好きではない。

 

年に1,2回、茶わん蒸しでお目にかかるくらい。

 

あんなに硬い殻に包まれているのだから、もっとすごい効能があってもよさそうなのに。

 

でもこうやって、季節を感じられるのはいいことです。

 

あなたは、何で季節を感じますか?

 

手帳が書き進められるにつれ、季節も移り変わりますが、生活上の課題みたいなものも、露わになってくることがあるでしょう。

 

自分でこうしようと決めたのに、何かがうまく働いていない、したがって、成果も今一つである、なんてことが、見えてくると思います。

 

そうした問題点や改善点も、紙に書き出すことで解消へと動き出せるでしょう。

 

ただ、人間というのは、慣れる動物でもあるので、多少の不便でも、時にはものすごい障害でも、「これが当たり前なんだ」と思い込むあるいは思い込まされることで、問題点とは感じられてないこともあるようです。

 

昨日、片づけをしていたら、2年前に書いた自分あてのメッセージが出てきました。

 

B6の紙に、こう書かれていました。

 

 

「いつまで奴隷でいるつもりだ」

 

その当時、アルバイトで、しかも人間関係などうまくいかなくなっていて、でも、とりあえず収入はあったので、「やめる」という選択肢が見えなかったのでしょう。

 

あるいはぐずぐずしていたか。

 

そこで、紙に大きめに自分へのメッセージを日付けも入れて書いたのでしょう。

 

その後、バイトはやめてます。

 

やめたことによるプラスマイナスはいろいろありますが、でもやめて正解。

 

あのままぐずぐずしていたら、いろんな機会を失っていたことでしょう。

 

もちろん、先延ばしにするメリットもあったでしょうが、それは考えません。

 

「もしかしたらこんないいことがあったかも」というのは、仮定の上の仮定なので、意味がないからです。

 

そんなのいくらでも広げることができるでしょう。

 

でも根拠はありません。

 

生活のすべてを根本から変革するのは大変だとしても、部屋を区切って少しづつ掃除するみたいに、小さな改善を重ねるほうが、動きやすいと思います。

 

掃除が必要な区域を「玄関」「洗面所」「トイレ」「お風呂場」「リビング」「台所」「寝室」などと区切って、掃除のローテーションを組むように、今自分が何とかしたい生活上の案件も、いくつかに分けて考えてみてはいかがでしょう。

 

あるいは、時間軸で分けて、「朝の課題」とか「夜の改善」「寝る前の儀式」というふうに分けてもいいかもしれません。

 

ポイントは、「これはこれで当たり前で変えられない」という意識をなくすことです。

 

「ここは聖域」を作らない。

 

生活の在り方をさらに快適にするためにも、手帳やノートに一役買ってもらいましょう。