コロナ禍が差し出したものは、「白紙」だった、としたら?

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

雪が降ったりやんだり溶けたりを繰り返している夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

コロナ禍が用意してくれたのは、「白紙」かもしれない。

 

白紙、まっさらな紙。

 

まだ何も書かれていない、したがって、何をどこから書いても自由。

 

そんな「白紙」を目の前に出されて、何を書いてもいいですよと神様(まさに「紙様!)に言われたとしたら、あなたは何を書くだろうか?

 

どこから書き始めるだろうか?

 

生きていく、というのは、誰かの真似をすることでもないし、「大人(たいていは親や学校の先生、または親戚関係の人)」の誘導に従って、どこにも書かれていないのに、「決められたレール」をなぞる道行きでもない。

 

でも、選択肢は限られていると思い込んで、どこかで自分が選ぶという権利を、放棄したのかもしれない。

 

あるいは、もう何年も何十年も働いてきて、「他の、ありえたかもしれない選択肢」を(わざと)見逃しているのかもしれない。

 

自分のことだけではなく、世間とのかかわりも、必要最小限に済ませているとか、時間的にも空間的にも「狭い」世界で生きているのかもしれない。

 

けれども、コロナが暴き出した。

 

もっと自由に考えてもいいのだ、と。

 

「決められていて、誰にも変更できない」ものなど何もないのだと。

 

もちろんそうした言説は、コロナの前からあったはずなのだけど、「現実」という、これまた幻の壁が、幾重にも取り囲んで、人々に自由に考えることを許さなかった。

 

学校に行くのは当たり前です。あなたが生まれる前から決まっていました。

 

学校を卒業したら、就職をするのが当たり前です。みんなそうしています。

 

仕事は退屈なものです、自分の好きなことだけしていたら、会社はやっていけません。

 

結婚したら退職は当たり前です。寿退社と言って、みんな喜んでくれます。

 

残業は当たり前です。あなた一人が退社できません。

 

転勤は当たり前です。単身赴任も今や珍しいものではありません。

 

あなたのお給料には、あらかじめ「我慢料」が含まれています。

 

日本史の偉人、聖徳太子は言いました、「和を以て貴しとなす」。みんな同じでそれでいい。

 

「靴を履いていない人(靴なんて必要のない生活をしている人)」に靴を売るのがあなたの仕事です。

 

ひとたび靴を売ったのなら、なるべく短期間で買い替えてもらえるように、毎年の流行を変えるとか、壊れやすい靴にしないといけません。

 

小さいうちにこの味になじめば、一生わが社の製品を食べてくれるでしょう。なので、子供をターゲットにするのです。

 

 

少し長めの「時間軸」を持てば、今ある生活や働き方、世の中の仕組みのあれこれなどが、そんなに昔からのものではないことが分かります。

 

きわめて特殊で歴史的なことなのです。

 

けれどもそれらをいつしか、歴史から離れて、永遠不変のものにしてしまったのではないでしょうか。

 

「それは、当たり前すぎて、変えることなんてできないしするべきではない」と。

 

でも、コロナ禍で、できないと思われていた幾つかが、実際にやってみるとできてしまった。

 

この成功体験は大きいと思います。

 

「変えられないものなんてないんだ」

 

身の回りから始まって、資本主義の在り方にまで変革が及ぶでしょう。

 

もっと楽しめる社会を目指して。

 

これまでの経済学で言う「成長」とは異なった、新しい「進化」への胎動が始まっているのかもしれません。

 

そして、私たち一人ひとりの前に「白紙」が差し出されているのです。

 

あなたは、どこから何を書き出しますか?