どんな紙も、書かれるのを待っている

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

霧雨の夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

霧雨は嫌いだ。

 

傘を差すほどではないとして、差さずに歩いていると、いつの間にかしっぽりと濡れてしまう。

 

リュックに入れた紙製品がふやけて、ウミウシのひらひらするあれのように、そこはかとなく波打つのも、興ざめなものである。

 

紙の大敵は湿気、水分ではなかろうか。

 

1度ふやけてしまえば、その波打ちは、後々までも残るであろう。

 

何年か前、図書館で借りた本を返そうと、雨の降る中を延々2時間ばかり歩いたところが、リュックの中にまで雨が浸水してて、もう全体的に波打ってたのでした。

 

見ていると、図書館の方が、わら半紙のようなざら紙を、1ページごとに挟み込んでいます。

 

その後、万力のような道具でもって、全体に均等に圧力をかけるのだそうです。

 

紙を挟んでいるところは見ましたが、その後は「あとで連絡します、同じ本を購入してもらって、弁償してもらうことになるかもしれません」と言われたのでした。

 

結果として、弁償はしないで済みました。

 

あの状態からリカバリーできたのか、と感心もしました。

 

そんなことがあったくせに、以前は、紙が濡れるというのが大嫌いでした。

 

本やノートの波打ちは、かなりのストレス。

 

特に新しいノートが波打つと書き心地も悪くなるので、捨てたい気分になったものです。

 

それがいつごろからか、紙の波打ちやしわが寄ることなど、あるいは折り目がつくことなどが気にならなくなりました。

 

それもまた個性であると、受け入れられるようになったのでしょうか。

 

今では、しわくちゃの紙でも、気にしないで筆記できます、というか、そうした紙の方が書くのが面白いくらいです。

 

真新しい紙が何枚か重ねられていると、めくりにくい時があるではないですか。

 

そういう時も躊躇なく、紙にしわを寄せたりします。

 

そのほうが、1枚1枚扱いやすくなるからです。

 

そう言えば、ノートではありませんが、新しく買った国語辞書のすべてのページを1枚ごとにくしゃくしゃに丸めてみたことがあります。

 

その時何かで読んだのですよ、辞書の紙を1枚1枚くしゃくしゃにすると「引き心地」が断然違う、と。

 

それに、辞書の紙というのは、1度や2度くしゃくしゃにしてもへこたれることはない、と。

 

それで、おもしろそうだとやってみました。

 

結果、背中の大きさは変わらないものの、端の方が2倍くらいに膨れ上がりました。

 

こうなると、ケースには入りません。

 

でも、ページがすべて、あらゆる方向に波打ってるので、ページがめくりやすいったらない。

 

もしかしたら、手袋をしてても、目指す言葉を探せるのではないか、と思えるくらいに。

 

今ではさすがにしませんが、それでも、たまに辞書を引いたときに、つるつる滑るようなとき、ページを少し手のひらの中に軽く握ったりするときがあります。

 

少し波打ってた方が、めくりやすいから。

 

したがって、語句を探しやすいから。

 

ピンと張った紙も美しいものですが、しわが寄ってたり、波打ってたりしてても、味わいがあるものです。

 

そしてどんな紙でも、書くことは楽しいことなのです。

 

1枚でも、重なり合っていても、紙はおとなしく、書かれるのを待っているのでしょう。