メモは「転記」で生かす

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

6月ついたちの夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

メモそのものは、1行であれ、ひとつの単語であれ、何でも構わないと思います。

 

長いメモだから役立つとか、きちんとした文章になってないと使えない、ということはないでしょう。

 

メモの長さと内容の有効さは、無関係です。

 

メモを本当に生かすのは、メモを取った後。

 

つまり、そのメモをどう生かすのか、そこに、メモの本質があるのでしょう。

 

だから、メモというものは、書きっ放しでは、ただの落書きに等しいのです。

 

何かしらの思い付きが浮かんだ、すぐにメモした、さて、その後どうするか。

 

ここで、そのメモが値千金になるのか、ただの落書きで終わるのか、決まるわけです。

 

どうせなら、せっかく書いたものだし、わざわざ頭に降ってきたものだし、活用したいものです。

 

その活用が、メモの後の「追記」でしょう。

 

そのメモに、あとから追加で補足をしたり、そこから考えられる、または想像が膨らむことを書き加えるのです。

 

その「ひと手間」によって、メモは何倍にも広がるのです。

 

僕は、そのメモをもう一度書き直す「転記」というのをやってます。

 

思い付きでも、ネットで見た情報でも、基本時系列に書いているのが野帳のメモ。

 

実はそれ以外に、手のひらサイズのメモ帳を、家のあちこちやバッグの中に忍ばせているのです。

 

そして、メモが増えてきた頃を見計らって、「整理」をします。

 

それが見直し、「転記」です。

 

メモ帳に書いた思い付きの断片で、「これは!」と思えるもの、発想が広がりそうなものを選んで、野帳に、時には大きめのノートに書き写すのです。

 

そしてその書き写しの際に、新たに浮かんだことなどをその周辺に書いていく、これが「転記」です。

 

同じことを書き写すことによって、その文言や単語、あるいは情報を強く印象付けることができます。

 

書き写すときには、その文面をしっかり見ないといけませんし、言葉というのは、いつでも「独り歩き」しがちなものです。

 

そうして、最初のメモの時には働かなかった脳の別の部分が活性化され、新たな発想などが広がるのでしょう、と勝手に解釈しています。

 

とにかく以前に書いたメモを見直すことで、新たなイメージが始まったり、思いもかけぬつながりが、脳の中で起こる。

 

イデアは、既知と既知のかけ合わせ、とはよく言ったもので、そうそう全く新しいものは出てこないでしょう。

 

けれども組み合わせなら、出会う確率もぐんと上がるはずです。

 

ただその組み合わせを、常識や思い込みが、邪魔をしているだけです。

 

その壁を乗り越えるためにも、メモの再読が欠かせません。

 

なぜなら、メモを書いてから日数が経っているので、文脈が同じではありません。

 

加えて、統一感のない思い付きなどをパラパラ見返しているうちに、結びつかなかったものが出会う確率が高まるからです。

 

なので、メモには、自分の思い付きや、気になった情報など、ごった煮の方が、ふさわしい。

 

雑多なものが、さらに広がったり、アイデアとして収れんしたり、「転記」はスリリングな時間となるのです。

 

メモを活かすのなら「転記」。

 

書いたメモの傍らに、書き加えるのもいいですけど、新たに書き直すことで、発想は360度に広がるでしょう。

 

時には、A4の、大判のノートで、思い付きを広げてみましょう。