梅雨のうっとおしさから逃れる話が、読書の仕方にねじれるまで

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

雨の夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

新しい1週間が始まります。

 

どうすれば、このうっとおしい季節を、はつらつと過ごせるのか。

 

もちろん、エアコンがあって、除湿すれば、かなり過ごしやすくはなりますけど。

 

かつて、保守の論客、渡部昇一さんは、知的生活には、梅雨を快適に過ごす必要があって、そのためにはエアコンだと、主張しておられました。

 

そう言えばこの人も、追悼の特別雑誌においては「知の巨人」と呼ばれていたように思います。

 

まあ、新しい書斎というかお家を建てて、その蔵書の引っ越し代だけで600万円もかかったそうですから、桁というか冊数が違います。

 

けれどもそこから出てきたもの、すなわち執筆したご本は、冊数や、引っ越しにかかる費用とは、正比例しないもののようです。

 

偏見ですけど。

 

確かに、渡部昇一さんは、幾冊ものベストセラーをお書きになっていますけど、知的生産に関する本以外を、読もうとは思いません。

 

本職の、英文法のご本は、どのようなものがあるのか知りませんし、知ったところで専門的に過ぎ、英検3級どまりの英語力では、まさに猫に小判でしょうから。

 

知的生産に関する書物であれば、その方法論において、参考になるところが大いにあると思います。

 

でもそのほかの、社会に向けた論考の数々は、もうわたくしには読む時間が残っておりません。

 

これでも随分と若い時には、論破してやろうという若者にありがちな、不純な動機でもって、いわゆる保守と呼ばれる方々のご本をば、幾冊も買い求めたものではありましたけども、読んでるうちにこの人たちの物言いと、自分のそれとは交差しないのではあるまいか、との中間報告を自分に向けて出すに至り、読むのをやめました。

 

ありていに申せば、時間の無駄だと思ったからです。

 

いつまでたっても大金持ちになるはずもなく、セミリタイヤなんて夢物語なのですから、時間もお金も極めて限られた中で、誰の本を読むのか。

 

その中に、僕の場合は、保守と言いますか、右と言いますか、そちらの方々は入っては来なかったのです。

 

その分、内田樹先生を知るとか、高橋源一郎を読み込むとかできたわけで、その成果は置いといても、自分としては、良い読書の時間を持てましたし、充実していたと思ってます。

 

読書が、結果として、時間つぶしにならなくてよかった。

 

渡部昇一さんは、一方では多くの人たちから支持されているので、決してそのご本の中身が、いい加減であるとか、質に置いて劣るなどと言いたいわけではありません。

 

ただ、僕には合わなかった、それだけです。

 

読書はまさに一期一会。

 

どんな本と、どのように出会うのか、それが、友人や恋人と出会うように、その後のその人の人生を、大きく左右することがありますよね。

 

なので、どのような友人たちと付き合っていくのかと同じくらいに、誰の本を主に読んでいくのかということが、重要になってくるわけです。

 

和洋中、何でもそろったバイキングのように、どんな本を読むか、どのような著者を選ぶのか、消化不良を起こさないように、盛り付けも食べ方も気をつけないといけません。

 

やがて、あなたの血肉になるのですから。