日付けのないメモは、クリープを入れないコーヒー(死語?)

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

野帳を書き終えました。

 

f:id:sayapapa2001:20190717064916j:image

 

野帳は、メモ帳です。

 

一枚の紙であれ、冊子であれ、メモになくてはならないものが、「日付け」です。

 

慣れないうちは、ついつい書くのを忘れてました。

 

メモ書きする時には、メモの内容が、日付けにはあんまり関係しないと考えて、書かなくてもいいかとスルーしがちなのですが、あとで読み返したりする時に、やっぱり日付けが欲しい、いつのメモなのかということが、気になってくるのです。

 

メモの内容によっては、日付けがないと役立たないというか、価値半減と考えられる場合だってあるのです。

 

面倒でも、どんなメモにも「いつ書いた」のか、その日付を書くことが大切です。

 

アイデアマラソン」で知られる、樋口健夫さんは、ルーズリーフに時系列でメモ書きしています。

 

どんなことでも、一つの項目ごとに、日付けと累積の番号を頭につけているそうです。

 

「今日は朝6時に起きた」をノートに書くのなら、その内容の前に、「090717ー1892330」のように番号を書くのだとか。

 

イデアもtodoもルーティンも、とにかく時系列で書く。

 

その際、頭に日付けと最初のノートからの通し番号を振る。

 

これが、樋口さんの「アイデアマラソン」。

 

そこまで徹底しなくても、日付をつけることは重要です。

 

てらぴーは、野帳では、ページの端に書くのがお約束。

 

左上の端か、右上の端。

 

f:id:sayapapa2001:20190717071000j:image

 

日付けが変わる時は、赤で「日付変更線」を書きます。

 

日付けは基本この2種類だけ。

 

日付けが変わる時は、赤で書きますが、ページ上端の日付は、色指定なし。

 

そのとき持っていたペンの、赤以外の色で書きます。

 

こうした自分ルールの設定も、手帳ライフでは大切なことです。

 

手帳ブームが続いていて、雑誌でも単行本でもムックでも、他人の手帳が写真入りで紹介されてます。

 

各種SNSでも、その人の手帳の中身を見られることがあります。

 

いろんな書き方を参考にして、自分なりの書き方を工夫する、というのも楽しい手帳ライフのオキテなのです。