世界中の人たちとつながりながら、私もまたコロナと戦っている

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

野々市にも感染者が出たと聞いた夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

自粛が日常になっていく。

 

とは言え、外出をせずにはいられない。

 

どうしても必要な食料とか日用品とかがあるからです。

 

ある種の困難は、日常の輪郭を彩ります。

 

私たちはどのような世界に生きていたのか。

 

いいとか悪いということではなく、その世界の形が表れるようです。

 

普段は気にもとめない世界がはっきりとした輪郭を伴う。

 

桜が満開の兼六園は、県知事の要請もむなしく、人出は例年の4分の1だとか。

 

観光客に限らず、ヒトやモノの流れは、まさに世界を覆っています。

 

その流れがほとんどストップした世界は、またなんとさみしいものでしょうか。

 

私たちの生活は、世界中から支えられていたのです。

 

大げさに言えば、私一人の生活を成り立たせるために、世界中の人たちが必要であった。

 

傲慢なことを述べているのではありません、それほど世界は近くなっている、、それほど世界は結び付いているのです。

 

もうほとんどの人が「隣人」なのでしょう。

 

おかしな話ではありますが、コロナウイルスが世界を結び付けた、いえ、世界の結びつきをあらわにしたと言っていいのかもしれません。

 

ニューヨークからの忠告に耳を傾け、イタリアの状況に胸を痛め、台湾の取り組みに希望を見、世界中の医療従事者に声援を送る。

 

様々な建物に入るたびに、私もまた、コロナと戦っているのだとうぬぼれたくもなるのです。

 

このつながり感をコロナが終息した後も持ち続けたいものです。