細切れ時間に分解して、コロナ自粛を乗り切ろう

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

1日中家にいるはずなのに「今日、何したっけ」となる夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

まとまった時間があるはずなのに、休憩やほかのことをしたりと、時間が細切れになっていく中で、今日の「成果」が見えにくくなっているような気がします。

 

注意しないと、ゴールデンウィークもあることだし、いつもと同じ生活をだらだらと続けていてはいけない。

 

その日何をしていたか。

 

はっきりとした出来事があれば、記憶にも残るし、「ああ、それは4月26日だった」と覚えられもしようけれど、毎日毎日同じような日々が続くと、日付の感覚もなくなってしまいます。

 

明日からまた新しい1週間が始まるのに。日曜始まりなら今日ですが。

 

1日ヒマだ、と考えると時間のカタマリとしては大きすぎますよね。

 

なので、分割して過ごしましょう。

 

それも、午前と午後のようなくくりではなく、時間や分ですることを変えてみるのです。

 

もちろん、長時間の読書や動画鑑賞もありですが、人間の集中力はそれほど持たないらしいので、15分とか、30分、あるいは90分あたりを目安に、体を動かしたほうがリフレッシュできるようです。

 

実際にストップウオッチで仕事時間を測り、18分毎にすることを変える仕事術を提唱している人もいます。

 

家にいても、やろうと思ったらすることはいろいろあるものです。

 

それを付箋に書き出して、クリアファイルか下敷きに貼りこんで、さてどんな順番で片付けようか、作戦を練るのです。

 

家族と住んでいるのならともかく、一人暮らしだったら、毎日洗濯する必要もないはず。買い物にしても、そのついでにやれてしまう用事はないか、行き先別にまとめてもいいでしょう。

 

洗い物が出てもすぐには片づけずに、この作業がひと段落ついたらするようにすれば、気分転換になりますし、その作業そのものの集中力を高めることもできるでしょう。

 

本も、ただ読むのではなく、付箋を貼って、ここまで読んだら休憩しようといった、「1里塚」のような目印を作ると、メリハリも出やすいと思います。

 

めんどくさい作業があるのなら、小さなことに分けられないか考えてみるのもおすすめです。

 

今日中に終えなくても、そのうちのここまではやれそうだとか細分化すると、気持ちも楽になります。

 

ただでさえ、自粛疲れとか言われているのですから、ストレスをため込まないように自分の心もモニターしましょう。

 

イライラしていたり、感情が高ぶったり、怒りっぽくなったら、早めに気づきましょう。

 

言葉や態度、行為には出なくても、心の中で相手を非難していたり、文句を言っていたりすることもありますから。

 

すぐに気持ちを落ち着かせなくても、まずはその気持ちに気がつくことが大切みたいです。

 

ああ、自分は今こんな気分なんだ、と自分を客観的に見てあげましょう。

 

その余裕もなく爆発しても、「今まで我慢してたのかな、ごめんね」と自分を抱きしめましょう。

 

こんな気持ちを持つなんて自分はダメな人間だ、と卑下することは、悪循環への入り口ですから。

 

たまには、日記を丁寧に書いてみたり、瞑想のまねごとをしたり(あぐらでも椅子に座ってもいい、なんちゃって瞑想で十分ですよ)、自分の内側と交信してみましょう。

 

せっかく、大変な状況に向き合っているのですから、豊かな学びを得たいものです。