パソコンの手前で使うノートがブレイクするかもよ

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

石川県は観光客が増えたという夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

リモートワーク流行りで、ノートパソコンの手前に広げられる、おそらくは「京大式カード」の大きさのノートが、ひそやかなブームらしいですよ。

 

つまり、B5の大学ノートを横に半分にした感じのノート。

 

横長のカタチは、パソコンの画面や、黒板、ホワイトボードでおなじみです。

 

映画もそうだし、マインドマップなんかでも、A4のコピー用紙を横長にして書いていきますよね。

 

それなのに、ノートの類はなぜか縦長。

 

使い慣れてるとはいえ、ノート・手帳並びにメモ帳に縦長が多いのはなぜなのでしょうか。

 

ああ、でもたまに見る、新聞記者のメモ帳は、手のひらサイズで縦長です。

 

そのページが終わったら、上にめくりあげて使うタイプ。

 

メモ帳は、そのほうが使いやすいのかもしれません。

 

縦長で左右にめくるか、上下にめくるか、それとも横長で、左右にめくるか。

 

横長で上下にめくるって、スケッチブックがそうですかね。

 

こうして、身の回りの「冊子」の形とめくり方を見ていくと、一つに統一されてなく、なんとなくバラバラです。

 

いったいどれが使いやすいのか、でもそれは、ケースバイケースなのでしょう。

 

パソコンの手前に置くのなら、横長で左右にめくるタイプですよね。

 

そう言えば、昔の野帳にも、横長のタイプがあったようです。

 

大きさはそのままで、ページをめくるときは、縦にめくっていく。

 

つまり長方形の短い一片が糸綴じとなっていて、縦長でめくっていくというもの。

 

これを横置きにすると、パソコンの前でも邪魔になりません。

 

確か、2年程前に、ロフトで昔の野帳の復活コーナーがあって、4,5種類あったかと思うのですが、方眼のはたてよこどちらも買っております。

 

お値段が500円ぐらいと、通常230円ほどの野帳と比べると、そりゃあお高い買い物でした。

 

もったいなくて、閉まったままです。

 

でもこれを機に、野帳の方でも「横長タイプ」を定番化して欲しいものです。

 

もともとが40枚という薄さ、パソコンの手前に広げてなんの差しさわりがあるでしょう。

 

ここでも十分に、野帳らしさを発揮できます。

 

どうなんでしょ、ちまたでは、正方形型のノートも出ているというし、ここにきて、ノートの世界も地殻変動が起きて、「定番のノート」が変わっていくのかもしれません。

 

もともとノートというものは冊子ではなくて、ルーズリーフのように、1枚ものの紙に筆記して、ある程度溜まったら製本すると聞いたことがあります。

 

アート思考のブームもあって、知の世界にも変革が訪れようとしていますし、独学も一時のブームでは終わらないのではないか。

 

となると、それらを支えるツールとしてのノートにもまた、新たな脚光が当てられるのかもしれません。

 

その手始めに、横長のノートのラインアップが増えていくのかも。

 

目ざといダイソーでは、早くも数種類出てましたっけ。

 

これからも「横長」を合言葉に、パソコンの手前ノートが続々と製品化されるのでしょうか。

 

手に入らなくても、B5のノートを切っちゃえば、立派に代用できますよ。

 

でも野帳には、横長を出してほしいところです。