そういえば、秋にノートを自作したのであった

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

秋が深まり行く夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

こうしている間にも、地球は恐ろしい速さで、自転やら公転やらをし続けて、秋が深まっていくのでしょう。

 

以前、10年以上も前、市販のA5のノートを再構成して、「自作のノート」を作ったことがありました。

 

糸綴じや、細い針金のようなので綴じてあるノートで、罫線がいろいろなのを買い集めます。

 

罫線の色がきれいなのとか、方眼はもちろん、無地で紙に色がついているのとか、とにかくいろいろ。

 

で、それをみんなばらして、ノートの用紙にするのです。

 

なので、糊付けタイプのはだめ。

 

その、ばらした「ノート用紙」を、適宜組み合わせて、30枚ほどのノートにします。

 

真ん中で半分に折るから、実質15枚ほどかな。

 

そして、ちょいといかしたA4の紙を買いまして、「表紙」にするのです。

 

表紙と中の紙の間に、トレシングペーパーをかませます。

 

そして二つ折りにして真ん中を「雑誌のように綴じられる」ホチキスで綴じるのです。

 

仕上げに背表紙に、製本テープを貼ります。

 

このテープの色と表紙の色を、何気に合わせたりします。

 

確か最初に作ったのが「秋のノート」

 

濃い緑の表紙。

 

テープも緑だったと思う。

 

お友達に配りました。

 

栞代わりに、道端で拾ったイチョウの黄色い葉っぱを入れました。

 

銀杏の葉っぱって、見た目はすごくきれいなのに、拾ってみるとそれほどでもない。

 

結構汚れてます。

 

きれいな黄色のを冊数分拾い集めるのに、ずいぶん時間がかかったのを覚えてます。

 

もちろんそのままでは汚いと思ったので、洗剤でやさしく洗いました。

 

ただ紙を集めて、半分に折り、綴じただけですけど、そこはかとなくオリジナル感も生まれ、何種類か作りました。

 

表紙とトレシングペーパーには、お金をかけましたが、中のノートの部分はほとんど100均で揃えた記憶があります。

 

意外と罫線がきれいな水色や緑、黄色なんかになっているのですね、100均のノートって。

 

変化をつけるには、ちょうどよかった。

 

大好きで、自分の中では定番の方眼も、何ミリ方眼かもそうですが、やはりいろんな色があります。

 

黄色や赤の方眼なんて、なかなかお目にはかかれません。

 

「連絡帳」をばらして、組み込んだこともありましたな。(遠い目)

 

単なる受け狙いではありました。

 

いろんな紙に書いてみたいとは思うものの、いろんな紙で作られているノートなんてめったにありません。

 

あってもお高い。

 

もう少し庶民的な、高級な紙でなくてもいいので、バラエティな紙で作ったノートがあってもいい。

 

そのノート作りのために、「わら半紙」、学校の紙としてあまりにも有名なあの紙。

 

どこを探してもありませんでした。

 

ホームセンターで見かけたのは、次に行くと無くなっていて、再入荷されていないので、そのまま廃番になったかと。

 

お値段も、コピー用紙よりお高め、しかもB4のみだった気がします。

 

アマゾンでも探しましたけど、なかなかないか、あっても結構なお値段。

 

どこかに、「わら半紙」をこっそり手に入れるルートがあって、素人はむやみに近寄らないほうがいいのでしょうか。

 

自作ノート、また作ろうかな。

 

秋だしね。