メモは分冊が楽しい。

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

生きた証を残したい、なんて言ったら大袈裟ですけど、自分がこの時、何をしていたのか、書き記しておくと、後で見返したときに、いろいろと面白い。

 

面白いだけではなくって、役立つこともありますよね。

 

スケジュールだけを単語で書きつけるのは、手帳のスペース上やむを得ない面があるのでしょう。

 

ウイークリーでも、デイリーでも、「3時会議」とか「買い物」「飲み会」とか、おそらくそれぐらいしか書き込めない。

 

マンスリーになると、もっとスペースが限られます。

 

スケジュールの俯瞰には、ウイークリーが適していると思っているので、バーチカルタイプを愛用してますが、記入に関しては、書き込めるスペースが狭いので、その点だけが不満です。

 

でもこれは、しょうがない。

 

ウイークリーの役割は、あくまで1週間の俯瞰だと割り切って使うしかないと思ってます。

 

そこでどうしても、メモのページが必要になる。

 

そして、メモというのは際限なく増える、というより、どんどん書き込めるスペースが欲しい。

 

「残り」を気にしないで、どんどん書く。

 

そうなると必然的に「メモは分冊」ということになるでしょう。

 

バインダー式の手帳なら、同じ手帳内で、際限なく増やせますけど、実際は、古いものは取り外していかないと、メモが増えた分だけ、手帳が太る。

 

太らしたまま持ち歩いているのは、熊谷さんぐらいでしょう。

 

「レフト式」で、左ページが1週間、右ページが丸々メモ欄というのもあります。

 

でもやはり狭いというか少ないと言うべきでしょう。

 

「メモ」は分冊。

 

分冊にすることで、選択の幅も広がります。

 

手帳はA5でも、メモ帳はB5やA4を選択できます。

 

なにも手帳に合わせることはありません。

 

それから、メモ用のノートを変える楽しさもありますね。

 

時は文房具の時代。

 

みんな、こんなに文房具が好きだったんだていう時代です。

 

ここまで文房具屋さんとか雑貨屋さんが、流行った時代もなかったでしょう。

 

YouTubeでも、文房具を紹介するチャンネルがたくさんあります。

 

すごいなあと思うのは、海外の動画。

 

ペン関係って、たいていメードインジャパン。

 

ぺんてるとかゼブラとか、あと、無印。

 

いつの間にか、文房具がワールドワイドになってます。

 

メモでした。メモは分冊、というのが正しい手帳の使い方。(個人の感想です)

 

ノートも新製品がいろいろ出るし、メーカだけではなくて、100均も負けてないし、見て回るだけでも楽しい。

 

A4サイズの大きい奴からA5サイズ、さらには、手のひらに隠れそうなメモ帳まで、大きさによって書き分けたり、メモ帳同士を連動させたり、使い分けるのも楽しいものです。

 

記入の仕方だって、どんどん書きなぐるのが、メモの基本。

 

一方、きちんと罫線や枠を引いて、今流行りのバレットジャーナル風にあつらえるのも自由。

 

無地のものや方眼を選べば、マインドマップやマンダラメモも書けちゃいます。

 

特にこの分野と決めて、テーマ別の分冊にしたっていい。

 

ただし作りすぎはややこしくなって管理が難しいので、1冊か2冊ぐらいにとどめておいたほうがいいでしょう。

 

学生の方は、別ですけれどね。

 

メモは分冊、自分にまつわるあらゆることを書いていきましょう。