コーヒーの遍歴と記憶装置と「学生街の喫茶店」

ところで、コーヒーの話だが、敬愛する作家・高橋源一郎さんの、何番目かの奥様の口癖は、

 

「ねえ、今日、おやつ食べたっけ」

 

だったという。

 

それほどにおやつは重要で、したがって、忘れてはならないものなのだ。

 

そして、おやつのかたわらには、当然のごとくコーヒーだ。

 

 

f:id:sayapapa2001:20190610154244j:image

 

今日も、豆から挽いて淹れました。

 

セラミックの電動ミルを買った後でも、豆だけではなく、粉を買ったりもしていたのですが、今は全て豆です。

 

ミルを買ったくせに、いまいち粉に挽くのが面倒くさかった。

 

粉があれば、すぐにコーヒーメーカに入れられますので、時短です。

 

時短の粉と、じっくりの豆を用意してたのです。

 

でも、いろんな情報に接すると、やっぱり豆で保存して、飲むたびごとに粉にしたほうがいいみたいです。

 

冷蔵庫、ありませんしね。

 

もっといいのは、生豆で保存して飲む時に焙煎するというもの。

 

流石に個人でそこまでは、と思います。

 

これまで、いろんなコーヒーを飲んできました。

 

最初はインスタントから始まって、そのインスタントも、細かい粉のやつから、フリーズドライへと好みが変わったりしました。

 

「マキシム」は本当に美味いと思いました、当時。

 

それから、ペーパードリップを覚え、道具を買い揃えます。

 

と言っても、ドリッパーと紙ぐらい。

 

見よう見まねで淹れてました。

 

少しづつ、淹れ方も覚え、でもインスタントに戻ったり、右往左往です。

 

サイフォン式には憧れましたけど、自宅に揃えるには大げさすぎました。

 

ネルドリップは(当時は持っていた)冷蔵庫に眠らせていつしかタイムアウト

 

やがて金メッキに出会い、ほれこみます。

 

紙がいらないというエコな面も心に届きました。

(わりあい形から入るタイプです)

 

今は、電動のコーヒーメーカー、気が向けば、ペーパーでも淹れます。(セリアで買った円錐形)

 

人は、いくつもの遍歴を通して自分なりのコーヒーにたどり着くのでしょう。

 

そしてその中には、あの時飲んだコーヒーが最高!というシーンのいくつかが挟み込まれているのでしょう。

 

そう考えれば、コーヒーもまた記憶装置。

 

飲むたびに、いくつかの「あの頃」がよみがえります。

 

BGMは、ガロの「学生街の喫茶店」でお願いします。