タンザニアのコーヒーはタンザニアの雨でできている

ところでコーヒーの話だが、昨日久しぶりに、行きつけの豆屋さんに行けたのだ。

 

ちょっと間が空いてしまった。

 

試飲させてもらったのが、おいしゅうございました。

 

苦味も酸味も出しゃばっておらず、スッキリとした、夏らしい味わい。

 

即決。

 

豆は、タンザニアとのことでした。

 

パッケージには、「モンディール農園」と書いてあります。

 

後で少しググったら、キリマンジャロではないですか。

 

今朝、2杯分入れて飲みました。

 

焙煎の加減なのか、苦味酸味、共に強くはないです。

 

酸味と苦味を感じるそのうしろに、柑橘系の味わいが隠れてます。

 

酸味と苦味のその「あわい」。

 

コーヒーの味わいって、同じカップでも、飲み進めるに従って、変化しますよね。

 

最初の一口目に感じる味わいと、飲み進めて感じる味わいが、かすかに変化していく、その様変わりも、コーヒーの楽しみですね。

 

単なる味音痴の可能性もありますが。

 

でも、わざわざタンザニアからきてくれたのですから。

 

丁寧に味わいたいと思います。

 

このコーヒー豆にも、少ないながらも「水分」が含まれています。

 

この豆が育つ時にも、水分を必要とします。

 

それらの水分は、当然タンザニアの雨です。

 

今世界で、水の奪い合いが行われているという記事を見たのは、もう10年以上も前のこと。

 

「水の奪い合い」って、どういうことかと言うと、要は、農産物の奪い合いということだそうです。

 

農産物を育てるには、大量の水が必要です。

 

その水は、その地域に降った雨で賄われています。

 

河川の水も同様。

 

だから、農産物の輸入とは、その地域からの水の輸入でもあるわけです。

 

そのような記事だったと記憶しています。

 

「奪い合い」はともかく、タンザニアに降った水がコーヒー豆の形で日本に「移動」してきた、とは言えますね。

 

タンザニアの雨をコーヒーとして味わっています。

 

タンザニアの雨の幾らかが、てらぴーの体に加わりました。

 

体の中もいつの間にかグローバル。(笑)

 

タンザニアからやってきたコーヒーを味わいながら、そんな、彼の地の雨に想いを馳せてみるのも、また一興ではないでしょうか。