手帳は分冊で、特にメモは分冊が前提ですね

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

手帳を一冊にしない、というのが「手帳シンフォニー」のそもそもの考え方です。

 

なぜというに、一冊にはおさまらないからです、書くべきことや、書きたいことが。

 

特に、どうしてもあれこれと書いてしまって、さらなるページを要求するもの、それがメモです。

 

スケジュールなら、手帳に予め用意されてるページでなんとかやりくりできましょうが、メモはそういうわけにはいかない。

 

書くことが好きになったり習慣付くと、勢い毎日のメモは増えていきます。

 

ところが閉じ手帳だと、ページは増やせません。

 

従ってどうしても、分冊になる、あるいは二冊以上の体制にするより他ありません。

 

パソコンならいくらでも増やせる、というご意見もありましょうが、「紙に手書き」が前提なので、悪しからず、です。

 

紙の手帳やメモですと、机やテーブルに広げて一覧できますし、紙をめくったりする時に感じるクオリアは、何者にも変えがたい特質であると思われます。

 

いい手帳やメモ帳は、触るだけでも嬉しくなる。

 

というわけで、手帳は、スケジュール管理で一冊、メモ用で一冊、最低でもこの二冊体制になるはずです。

 

メモは、とにかく書いたほうがいいので、1年で一冊とか決めないで、枚数やページなどを気にせずに書けるものが好ましいでしょう。

 

そして、メモ帳としては、外見、紙質、手への収まり具合、書き味、コストパフォーマンスなどを考えれば、コクヨ測量野帳「スケッチブック」が筆頭に挙げられるでしょう。いや、挙げられるべきです。

 

メモには、大きく分けて、ふた種類あります。

 

何を書くのかがもう決まっているもの。

 

例えば、買い物リストのメモ。

 

それから、TODOメモ。

 

さらには、様々な情報。

 

ニュースなどで気になったこととか、本を読んでいて、「書いとこ」と思ったこととか、たまたま出会った元気になる言葉とか。

 

一方、何を書くのか、書き出すまでは、決まっていないものもあります。

 

それが思いつきメモや、アイデアメモ。

 

自分が考えていること、悩んでいること、これからああしたい、こうしたいといった事柄。

 

こういうのは、書いてみるまでは形がありません。

 

書いて初めて、気づくようなことなのです。

 

多少、漠然とした輪郭みたいなものがあることもありますが。

 

手を動かすことで、脳のどこかとつながります、もしくは活性化される。

 

その文字を見ることで、さらに思考が進む。

 

結果として、それまで考えても見なかったことが書き出されたり、または、考えてたことがまとめられてたり、ということもあるのです。

 

手帳は分冊が楽しい。

 

手帳売り場だけでなく、ノートのコーナーも、見てるだけでも楽しいものです。