手帳の「続けられない」「書くことがない」問題にぶちあたったら

こんにちは。

 

てらぴーだよ。

 

久しぶりの筋肉痛の夜に、手帳の時間です。

 

今日1日を丁寧に振り返りましょう。

 

なぜか下半身に筋肉痛が。

 

久しぶりに遠くまで歩いたから?

 

それとも、雨や風のせいで変な姿勢で長時間歩いたからかな?

 

まあ、それはそれで気持ちがよかったりします。(マゾ)

 

生きてるってことだから!(ポジティブ!)

 

さて、新年も20日が過ぎ、ということはひと月の3分の2を消化しました。

 

あなたの手帳は、元気ですか?

 

手帳の2大問題、「毎日続けられない」と「書くことがない」問題。

 

もしぶち当たってしまっているのなら、ここで、そもそも何のために書いているのか、自問自答するのもありです。

 

たとえ書けなくてお休みしても、また始めればいい。

 

1日でも休んだらもう続けることはあいならん!なんて、誰が言うのでしょう?

 

「そんな日もある」ぐらいに流して、ダメな自分を救いましょう。

 

あなたは何のために、手帳にスケジュールやその日の出来事を書いているのでしょうか?

 

書いたほうが楽しいからではないでしょうか?

 

書けば書くほど苦しくなるのなら、誰も書きません。

 

あなたに限らず、ほかにも大勢の手帳ユーザーがいるということは、皆さん書くことを楽しんでいるということでしょう。

 

世界のあちらこちらで、眉間にしわ寄せて手帳やノート・日記帳を書いているとは思えません。

 

そこに、何かしらのお楽しみがあるのでしょう。

 

その「お楽しみ」は、きわめて個人的で、人のよって違うのだと思うしそれでいいと思います。

 

みんながみんな同じ目的で、同じ効果を期待して書いているなんて、ちょっと変ですよね。

 

あなたにはあなたにだけの理由があって、書いているのでしょうから、そのことを楽しみましょう。

 

たとえ書けなくなっても気にしないで、自分を責めるのはやめましょう。

 

たとえ落ち度があっても自分を責めて終わりにしない、実はそんな訓練かもしれないではありませんか。

 

書きたくないのなら書きたくない自分に寄り添えばいいし、書くことがなくても、書こうとしている自分をほめましょう。

 

「今日は何も書くことがない」だけでも書いてみればいいのです。

 

そこから何かがつながって書き出せるかもしれませんから。

 

ただ、自分の日々の行動や思考感情を書き記すことで、あなたの生活は充実すると思います。

 

慣れると、行動したときに、「あ、このことを書いておこう」とか考えるようになるでしょう。

 

あるいは、何か考え事をしていて、「このことを書けばいいんだ」と気づくこともあるでしょう。

 

また、気持ちが大きく揺れたときに、そんな自分を客観視している自分が「これこれ、これを書きとめればいいんじゃないか」と意識するようにもなるでしょう。

 

そうして、自分に起こったことを流すままにしないで、流れてきたものを拾い集めるように、紙に手で書きとめることで、自分がどんな生活をしているのかが明らかになるでしょう。

 

そうなると、そこに気づきも生まれましょうし、もっとこうしたほうがいいとか、これはやめたほうがいいとか、向上心も芽生えやすくなると思います。

 

そして、生活の充実は、態度や顔つきや言葉に現れて、あなたの周りをも充実させることでしょう。

 

自分一人の充実は自分だけにとどまりません。

 

私たちは、「交流電燈」なのだと宮沢賢治は言いました。

 

だとするならば、あなたが輝くと、周りも輝くということです。

 

私たちはそうやって、命を明滅させながら、つながっているのです。

 

今日手帳を書いて感じた幸福感は、必ず誰かに伝わると信じています。

 

そうじゃないかもしれないけれど、そういうふうに信じたほうが、楽しくはないですか?